日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1587件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 三好 勲 アイヌ語
地名
「キキン」をめぐつて.-木禽原野、津別町恩根・本岐
刊行年:2005/03
データ:北海道の文化 77 北海道文化財保護協会
1442. 松浦 加寿美 古代
地名
表記と漢字音.-韻尾の利用を中心に
刊行年:1990/07
データ:古典研究 17 ノートルダム清心女子大 国語
1443. 宮島 正人
地名
起源説話としての『筑後国風土記逸文』.-「筑紫」の語義と筑紫君
刊行年:1989/11
データ:北九州大学国語国文学 3
1444. 三浦 佑之
地名
起源譚から説話へ.-二神の国占め競争譚を通して
刊行年:1987/03
データ:古代文学 26 武蔵野書院
1445. 西山 秀人 枕草子類聚章段における古今和歌六帖の受容.-
地名
章段を中心に
刊行年:1996/06
データ:『古代中世文学論考』 2 新典社
1446. 建部 恵潤 播磨国風土記
地名
起源説話の自然的基盤.-揖保・宍禾二郡の若干例
刊行年:1985/09
データ:『兵庫史の研究』 神戸新聞出版センター
1447. 嵩元 政秀 沖縄県(城郭の調査・保存の現況)|グスクの
地名
と発生について
刊行年:1980/05
データ:『日本城郭大系』 1 新人物往来社 -|研究ノート
1448. 竹内 理三|池田 彌三郎|杉山 博 角川書店『日本
地名
地誌大辞典』について
刊行年:1977/05/02
データ:週刊読書人 読書人 対談日本古代史-古代から中世へ
1449. 谷 昇 大嘗会和歌
地名
に見る王権と在地.-後鳥羽天皇大嘗会を中心に
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 609 立命館大学人文学会
1450. 谷川 健一|池田 末則∥楠原 佑介(司会) 古代
地名
が語るもの
刊行年:1977/09
データ:東アジアの古代文化 13 大和書房 対談
1451. 杉山 晃一 播磨風土記の
地名
説話の一考察.-拓殖的記述を中心として
刊行年:1966/03
データ:東北大学日本文化研究所研究報告 2 東北大学日本文化研究所
1452. 神保 義弘 金属の伝承.-県内における伝説、
地名
、神社などからの考察
刊行年:1993/08
データ:えみし 特集1 蝦夷学会準備室 山形の古代
1453. 谷口 雅博 『出雲国風土記』
地名
起源記事の文体.-〈秋鹿郡〉を中心に
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
1454. 西崎 亨 木簡に見える複数表記
地名
の考察.-非文献資料における文字研究の視点
刊行年:2003/03
データ:武庫川国文 61 武庫川女子大学国文学会
1455. 中葉 博文 越中・能登の万葉
地名
考(三).-饒石川由来(私)考
刊行年:1998/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 8 高岡市万葉歴史館
1456. 寺本 千名夫 馬淵川の語源について.-南部町のアイヌ語
地名
(その一)
刊行年:2001/07
データ:ふるさと南部 24
1457. 山本 真吾 『本朝文粋』所収追善願文における
地名
語彙の象徴的意味について
刊行年:2004/06
データ:三重大学日本語学文学 15 三重大学日本語日本文学研究室
1458. 吉田 茂樹 古代の
地名
から見た「野」と「原」の諸問題
刊行年:1978/07
データ:東アジアの古代文化 16 大和書房
1459. 義之 英公 青森県内に残されたアイヌ語
地名
について(一)(2)(三)
刊行年:1959/06-12
データ:うとう 47~49 青森郷土会
1460. 李 鍾徹∥藤井 茂利訳 日本古代
地名
と人名に借用した「麻」に就いて
刊行年:1981/12
データ:国語国文薩摩路 26 鹿児島大学法文学部国文学研究室