日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1731件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 奥野 中彦 中世における
東国
農民の支配形態及び存在形態.-中世社会発展期
刊行年:1960/12
データ:史観 60 早稲田大学史学会
1442. 奥野 中彦 戦国大名佐竹氏の南奥進出過程.-
東国
戦国大名と民衆
刊行年:1983/05
データ:民衆史研究 24 民衆史研究会
1443. 岡本 東三 紀寺式軒瓦の編年的位置について.-
東国
の紀寺式軒瓦の視点から
刊行年:1994/11
データ:千葉史学 25 千葉歴史学会
1444. 岡安 光彦 馬具副葬古墳と
東国
舎人騎兵.-考古資料と文献史料による総合的分析の試み
刊行年:1986/03
データ:考古学雑誌 71-4 日本考古学会 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
1445. 大平 聡 文献から見た
東国
における初期官衙の時代.-「官衙」の成立を中心に
刊行年:1996/11
データ:『東アジアにおける古代国家成立期の諸問題』 国際古代史シンポジウム実行委員会
1446. 大島 襄二 畿内とその周辺(水産)|
東国
(水産)|東北辺境(水産)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館
1447. 大川 清
東国
国分寺造営時における造瓦組織の研究.-瓦文字を中心として
刊行年:1973/01
データ:国士舘大学人文学会紀要 5 国士舘大学文学部人文学会
1448. 内山 俊身
東国
武士団と都鄙間の文化交流.-下総下河辺氏と「関戸の宝塔」
刊行年:2010/08
データ:『実像の中世武士団-北関東のもののふたち』 高志書院 京と向き合う
1449. 梅澤 重昭 古墳にたどる毛野政権の成立.-
東国
首長の推移をさぐる
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1450. 梅澤 重昭|小林 三郎
東国
の古墳文化.-明大考古学の古墳文化研究
刊行年:2000/03
データ:『大塚初重先生頌寿記念考古学論集』 東京堂出版
1451. 宗臺 秀明 方形竪穴建物の機能と変遷.-中世
東国
の半地下式建物
刊行年:1999/12
データ:考古学研究 46-3 考古学研究会 研究ノート
1452. 徐 台洙 権相老編「韓国地名沿革考」-地名変遷辞典-
東国
文化社
刊行年:1962/05
データ:朝鮮史研究会会報 3 朝鮮史研究会 書評と紹介 紹介
1453. 堀部 猛 地方諸国における「官営工房」をめぐって.-
東国
の事例をてがかりに
刊行年:2001/04
データ:官営工房研究会会報 7 奈良文化財研究所
1454. 堀部 猛 吉村武彦・山路直充編『房総と古代王権-
東国
と文字の世界-』
刊行年:2010/06
データ:日本歴史 745 吉川弘文館 書評と紹介
1455. 藤本 誠 古代村落の「堂」と仏堂遺構.-
東国
集落遺跡の仏堂遺構をめぐって
刊行年:2015/10
データ:水門-言葉と歴史 26 水門の会
1456. 福島 金治 称名寺と金沢文庫.-
東国
鎌倉の「知」の中枢
刊行年:2010/10
データ:『中世文学と寺院資料・聖教』 竹林舎
1457. 福田 豊彦
東国
における「村」「郷」について.-北爪報告に対する二,三の疑問
刊行年:1963/12
データ:歴史学研究 283 青木書店
1458. 廣岡 義隆 防人歌の形成.-歌の場と、所謂「
東国
方言」について
刊行年:2002/06
データ:三重大学日本語学文学 13 三重大学日本語日本文学研究室
1459. 前田 雅之 「東」・「
東国
」への視線.-〈見られた〉像を見ること
刊行年:1998/07
データ:説話文学研究 33 説話文学会
1460. 平川 南 蝦夷に備えた
東国
の「鎮兵」.-甲斐からも頻繁に人と物
刊行年:2009/10/28
データ:山梨日日新聞 山梨日日新聞社 古代史の窓