日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1733件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 吉岡 眞之 柳原家旧蔵書籍群の形成と現状.-原形復原のための予備的考察
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料
編纂
所))
1442. 吉村 茂三郎 肥前風土記に現はれた松浦郡の地誌
刊行年:1951/02
データ:『校本肥前風土記とその研究』 佐賀県史
編纂
委員会・佐賀県郷土研究会 JPMは1949は誤り
1443. 渡辺 晃宏|馬場 基|井上 幸 木簡人名データベースの構築
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料
編纂
所))
1444. 細井 浩志 六国史日食記事の収録原則|『続日本紀』神亀二年条の月犯填星記事と分注|「藤原広嗣上奏文」の真偽について|近年の新日食算出法について|律令国家の国史
編纂
-国史
編纂
の意義
刊行年:2007/09
データ:『古代の天文変異と史書』 吉川弘文館
1445. 相原 俊二 秦の武王
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
1446. 栗田 寛 大介考補遺
刊行年:1892/08
データ:皇典講究所講演 85 皇典講究所 中山信名『新編常陸国風土記』の補遺 法制論纂(国学院
編纂
)
1447. 栗原 益男 朱の乱
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
1448. 黒板 勝美 国史の編著
刊行年:1934/06
データ:『岩波講座日本歴史』 第9回配本 岩波書店 虚心文集 第三
1449. 久保 尚文 古代の暮らしと開発(耕地開発と荘園の形成)|武家支配下の射水(武家支配の展開|神保氏の射水支配)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史
編纂
室 原始・古代・中世-射水丘陵・平野の地域圏形成 放生津
1450. 窪 徳忠 宋代における道教とマニ教
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
1451. 櫛木 謙周 射水の豪族と律令国家(射水臣氏とヤマト朝廷の支配|射水平野への律令制の波及|大伴家持の鷹狩りとその周辺)|古代の暮らしと開発(射水丘陵の手工業生産の歴史的意義)
刊行年:1997/03
データ:『小杉町史』 通史編 小杉町役場町史
編纂
室 原始・古代・中世-射水丘陵・平野の地域圏形成
1452. 川崎 利夫 山形県における地域史研究の現状
刊行年:1996/08
データ:秋田歴研協会誌 2 秋田県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報 市町村史
編纂
・研究団体
1453. 河内 春人 『王年代紀』をめぐる覚書
刊行年:2007/04
データ:歴史学研究 826 青木書店 研究ノート 東アジア文化交流史のなかの遣唐使
1454. 桜井 芳朗 漢書古今人表について
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
1455. 斯波 義信 宋代における福建商人の活動とその社会経済的背景
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
1456. 佐藤 信 延喜式と平安京東西市
刊行年:1993/08
データ:神道大系月報 117 神道大系
編纂
会 日本古代の宮都と木簡
1457. 佐中 壮 陶隠居小伝.-その撰述を通して観た本草学と仙薬との関係
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
1458. 後藤 均平 成周と王城
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
1459. 坂本 太郎 天武天皇壬申紀の虚実
刊行年:1983/03
データ:神道大系月報 30・31・32 神道大系
編纂
会 日本古代史叢考|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
1460. 胡麻鶴 醇之|西島 一郎 解題
刊行年:1979/03
データ:『神道大系』 神宮編1 神道大系
編纂
会