日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 伊藤 晶文 宮城県における
縄文
および弥生時代の土器編年と14C年代
刊行年:2002/05
データ:宮城考古学 4 宮城県考古学会
1442. 伊藤 淳史 比叡山西南麓における
縄文
から弥生.-京都大学構内遺跡出土資料の紹介と検討を通じて
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
1443. 伊藤 玄三
縄文
中期の遺跡分布の地域的分析.-奥会津田島の例
刊行年:1991/03
データ:法政考古学 16 法政考古学会
1444. 板倉 有大 磨製石斧からみた九州
縄文
時代前期以降の生業・居住動態
刊行年:2006/05
データ:日本考古学 21 日本考古学協会
1445. 市川 金丸 三内丸山遺跡.-一五〇〇年の長きに渡り栄えた
縄文
の大都市
刊行年:1998/09
データ:『暴かれた古代日本-新事実を旅する』 世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
1446. 和泉 竜一
縄文
後期遺跡オホン清水の発掘.-現場説明会に参加して(1)
刊行年:1981/08/30
データ:県南民報 県南民報社 後三年合戦論-付、前九年の役その他随筆
1447. 和泉 竜一
縄文
時代の「冷蔵庫」.-オホン清水発掘見学記(終)
刊行年:1981/09/30
データ:県南民報 県南民報社 後三年合戦論-付、前九年の役その他随筆
1448. 石橋 孝夫|工藤 義衛
縄文
時代の河川漁遺構 石狩市紅葉山49号遺跡
刊行年:2001/02
データ:考古学ジャーナル 469 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
1449. 今村 啓爾
縄文
前期末における北陸集団の北上と土器系統の動き(上)(下)
刊行年:2006/03/20|31
データ:考古学雑誌 90-3|4 日本考古学会
1450. 池畑 裕樹 遠賀川(遠賀川下流域-
縄文
・弥生から律令時代|北九州の武士-麻生氏)
刊行年:1979/05
データ:『流域をたどる歴史』 7 ぎょうせい
1451. 石井 淳平 「『擦文文化』と『続
縄文
文化』の定義に関する問題」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討
1452. 池田 次郎 吉備地方南岸部の
縄文
時代人骨.-時代差と地域差の成立
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連科学』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
1453. 雨宮 瑞生 温帯森林の初期定住.-
縄文
時代初頭の南九州を取り上げて
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
1454. 阿部 健太郎 福島県会津美里町油田遺跡.-
縄文
時代から中世にかけての複合遺跡
刊行年:2005/12
データ:考古学ジャーナル 538 ニューサイエンス社 遺跡速報
1455. 岩邊 晃三 神武天皇と日本文化の創造.-
縄文
時代から弥生時代への変革
刊行年:2007/07
データ:人間文化研究所紀要 12 聖カタリナ大学人間文化研究所
1456. 小山 彦逸
縄文
時代の絵画について.-青森県内の線刻画のある遺物2例を中心として
刊行年:1988/06
データ:青森県考古学 4 青森県考古学会
1457. 小田野 哲憲 東北地方における
縄文
時代終末期・弥生時代初期の地域性について
刊行年:1971/05
データ:遮光器 4 みちのく考古学研究会
1458. 奥野 義一 東北地方北部の続
縄文
文化.-江別式土器・北大式土器を中心として
刊行年:1975/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和50年度 日本考古学協会
1459. 荻 幸二
縄文
時代の大分県大野川流域における姫島産黒曜石の流通の様相
刊行年:2005/01
データ:考古学ジャーナル 525 ニューサイエンス社
1460. 岡田 康博
縄文
都市・三内丸山遺跡再点検(一)(二).-揺らぐ定説・新視点の提示
刊行年:1997/02|04
データ:東アジアの古代文化 90|91 大和書房