日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 大江 篤 〈春日祭〉造仏伝承の成立.-〈稽文会・稽主勲〉造仏伝承の再生をめぐって
刊行年:1999/10
データ:御影史学
論集
24 御影史学研究会
1442. 大川原 竜一 古代竹生島の歴史的環境と「竹生島縁起」の成立
刊行年:2008/02
データ:文学研究
論集
28 明治大学大学院
1443. 大木 雅夫 我が国における大学教育事始め
刊行年:1990/03
データ:上智法学
論集
33-2・3
1444. 大久間 喜一郎 古代の虚飾
刊行年:1988/03
データ:人文科学
論集
35 明治大学経営学部
1445. 追塩 千尋 西寺の沿革とその特質
刊行年:2003/03
データ:北海学園大学人文
論集
23・24 北海学園大学人文学会
1446. 追塩 千尋 『宝物集』における神について
刊行年:2008/03
データ:北海学園大学人文
論集
38 北海学園大学人文学会
1447. 追塩 千尋 平安期の神の機能について.-『今昔物語』巻19の第32話を中心に
刊行年:2008/03
データ:北海学園大学人文
論集
40 北海学園大学人文学会
1448. 追塩 千尋 古代・中世の家原寺について
刊行年:2009/03
データ:北海学園大学人文
論集
42 北海学園大学人文学部
1449. 王 曉平 都良香文学思想考
刊行年:1995/05
データ:
論集
平安文学 2 勉誠社
1450. 王 仲殊 第七次遣唐使のいきさつについて
刊行年:1994/12
データ:就実女子大学史学
論集
9 就実女子大学史学科
1451. 扇畑 忠雄 万葉の地方歌を媒介するもの
刊行年:1962/03
データ:東北文学
論集
2 東北文学調査会(東北大学) 梓弓|安太多良
1452. 遠藤 千映美 東北地方における前期古墳出土鉄製品の検討
刊行年:2003/02
データ:行政社会
論集
15-3 福島大学行政社会学会
1453. 榎本 福寿 『日本書紀』の使役表現
刊行年:1992/12
データ:仏教大学文学部
論集
77 仏教大学学会
1454. 榎本 福寿 『古事記』と風猷・典教.-序文・本文のかかわりと唐律
刊行年:1994/03
データ:仏教大学文学部
論集
78 仏教大学文学部 進律疏議表
1455. 蝦名 翠 王権に忠実なる裏切り者.-「大津皇子物語」における川島皇子
刊行年:2007/05
データ:東京大学国文学
論集
2 東京大学国文学研究室
1456. 蝦名 翠 「慚愧」のもたらすもの.-『日本霊異記』において
刊行年:2008/05
データ:東京大学国文学
論集
3 東京大学国文学研究室
1457. 梅野 きみ子 明石の君の人間像
刊行年:1994/03
データ:椙山女学園大学研究
論集
25 椙山女学園大学
1458. 梅村 喬 律令制度の収取制度.-大帳勘会制について
刊行年:1972/03
データ:名古屋大学大学院生
論集
2 日本古代財政組織の研究
1459. 梅村 玲美 『日本紀竟宴和歌』研究.-左注の機能をめぐって
刊行年:2002/07
データ:聖心女子大学大学院
論集
24 聖心女子大学
1460. 梅村 玲美 『西宮記』の記述から見た『日本書紀』講書と竟宴
刊行年:2004/10
データ:聖心女子大学大学院
論集
26-2 聖心女子大学