日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 工藤 大輔 中世の境界・外浜-北奧と夷島|津軽郡代の設置-三戸南部氏の進出
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1442. 工藤 武 土地利用のルールがうかがえる弥生時代の遺跡.-谷起島遺跡 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 旧石器・縄文・弥生時代
1443. 工藤 弘樹 戦国大名とわたりあった村々.-「由緒書抜」にみる戦国時代の村落
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1444. 工藤 弘樹 西浜の仏教宗派の様相.-戦国時代以前・以後の仏教諸宗派
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1445. 工藤 弘樹 奥大道と外浜-外浜の中心となって栄えた油川|本願寺教団の広がりと油川-海の有徳人
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1446. 工藤 清泰 「大佛」という文字資料発見の集落-鳥海山遺跡|焼失した古代集落-大平遺跡と炭化木製品|特殊な宗教具を出土した遺跡-五輪野遺跡(B区)|多様な鉄製品を出土した環壕集落-古館遺跡∥蝦夷の墓を探る-末期古墳
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』
郷土
出版社 古代∥コラム
1447. 工藤 清泰 古代の製鉄遺跡.-杢沢遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』
郷土
出版社 古代
1448. 工藤 清泰 関の古碑と安藤氏.-西浜折曾の関
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1449. 工藤 清泰 環壕集落と擦文土器-蓬田大館遺跡|馬が描かれた土器と南北交流-野尻(4)遺跡∥土器に記された文字の謎-墨書土器と刻書土器
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』
郷土
出版社 古代∥コラム
1450. 工藤 清泰 外浜にある謎の山城-尻八館跡と安藤氏|北の中世城館-浪岡城跡と北畠氏|北畠氏と山科家-名族の謎に光を与える「言継卿記」|内真部の城館群-城館と内真部(4)遺跡|青森平野の中世城館-横内城跡|謎の埋蔵銭-陸奥湾の銭貨流通
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1451. 喜田 貞吉 深澤多市君の追憶
刊行年:1935/04
データ:秋田考古会々誌 3-2 秋田考古会
郷土
史の先覚 深澤多市
1452. 佐々木 いく子 最北の前方後円墳.-角塚古墳 胆沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安
1453. 佐々木 馨 北方伝説の誕生.-海外伝道者・日持と金掘武士・大学
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 中世 北海道の宗教と信仰
1454. 佐々木 馨 円空・木喰の世界.-民衆の息吹を伝える仏師
刊行年:2008/06
データ:『図説函館・渡島・檜山の歴史』
郷土
出版社 近世 北海道の宗教と信仰
1455. 佐々木 浩一 復元された南部氏の城.-根城の調査から南部氏のルーツを探る
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1456. 柴田 知二 鎌倉武士の方形居館.-諏訪前遺跡
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1457. 柴田 亦雄 岩窟の観音堂.-鳥越観音
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1458. 佐藤 好幸 稲作の普及.-新川Ⅲ遺跡 江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安
1459. 佐野 忠史 平安時代の祭祀を物語る斎串-石上神社遺跡|自然堤防上の集落-久米川遺跡・懸河遺跡・松枝遺跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』
郷土
出版社 古代
1460. 佐藤 直太郎 幣舞の語源について
刊行年:1952/09
データ:読書人(市立釧路図書館報) 1-3 釧路博物館新聞16(1953/04)|佐藤直太郎
郷土
研究論文集