日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1441-1460]
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1441. 小嶋 菜温子 「産ぶ屋」の賀歌.
-
「うつほ物語」「源氏物語」と人生儀礼
刊行年:2003/03
データ:『生育儀礼の歴史と文化
-
子どもとジェンダー』 森話社
1442. 小嶋 菜温子 〈産む性〉と禁忌.
-
『今昔物語集』の「産ぶ女」たち
刊行年:2005/03
データ:『ケガレの文化史
-
物語・ジェンダー・儀礼』 森話社 物語
1443. 小嶋 芳孝 渤海のオンドル遺構
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ
-
遺構と遺物
-
』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
1444. 小嶋 芳孝 北日本の防御施設をもつ遺跡とロシア沿海地方の山城・平地城
刊行年:2002/03
データ:『津軽唐川城跡
-
古代環壕集落の調査
-
』 富山大学人文学部考古学研究室
1445. 小嶋 芳孝 渤海・女紳の山城について
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究
-
古代と中世
-
』 塙書房 白主土城の諸問題
1446. 小嶋 芳孝 環日本海交流史の様相
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究
-
古代と中世
-
』 塙書房 北東アジアの流通の諸様相
1447. 加増 啓二 中世「墨田渡」と隅田宿および石浜について
刊行年:2007/06
データ:『中世東国の社会構造
-
中世東国論 下』 岩田書院
1448. 勝浦 令子 仏教と経典
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史
-
ひと・もの・こと』 7 岩波書店
1449. 桜井 芳彦 比爪館(岩手県 紫波町の平泉関連遺跡)における発掘調査成果
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉
-
成立とその構成
-
』 日本考古学協会2001年度盛岡大会実行委員会
1450. 桜井 好朗 国家における儀礼と芸能
刊行年:1996/06
データ:『儀礼国家の解体
-
中世文化史論集』 吉川弘文館
1451. 佐古 和枝 高松塚の絵画と遺物|ゴーランドの古墳研究
刊行年:1992/11
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 3 ぎょうせい
1452. 佐古 和枝 線刻壁画
刊行年:1993/02
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 4 ぎょうせい
1453. 佐々木 馨 伝説の地平 はじめに|伝説の歴史と地平(伝説研究の歴史|新たな伝説世界の地平)|「民話的伝説」の世界(和人地の伝説背景|伝説にみるアイヌと和人地の創出)|北方伝説の風土(近世蝦夷地の開拓と宗教|近代北海道の開拓と宗教|北方伝説の文化力)
刊行年:2007/10
データ:『北方伝説の誕生
-
歴史と民俗の接点』 吉川弘文館
1454. 佐々木 馨 北海道の宗教史関係出版状況
刊行年:2008/11
データ:『北海道の出版文化史
-
幕末から昭和まで』 北海道出版企画センター 北海道の宗教と信仰
1455. 佐々木 紀一 波の下の都
刊行年:2005/10
データ:『海王宮
-
壇之浦と平家物語』 三弥井書店 第二部
1456. 佐々木 憲一 国家形成と都市
刊行年:2007/03
データ:『都城 古代日本のシンボリズム
-
飛鳥から平安京へ』 青木書店
1457. 佐々木 浩一 柱穴群から建物跡へ
刊行年:2001/11
データ:『掘立と竪穴
-
中世遺構論の課題』 高志書院 掘立と竪穴を考える
1458. 佐々木 孝二 北奥の伝承の発生とその性格
刊行年:1988/02
データ:『北奥地域史の研究
-
北からの視点』 名著出版
1459. 清水 擴 平泉の仏教文化と鎌倉
刊行年:1995/09
データ:『平泉と鎌倉
-
永福寺遺物展記念』 蘇れ黄金・平泉祭実行委員会
1460. 清水 政宏 難波宮と難波宮式軒瓦
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊
-
騎馬軍団東へ
-
』 四日市市立博物館 エピソードⅤ 大養徳恭仁大宮 コラム