日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1461-1480]
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1461. 桜井 満 斐伊川の
古代
伝承
刊行年:1989/03
データ:河川レビュー 67 水神|ヤマトタケル
古代
の山河と伝承
1462. 坂口 勉
古代
人民の生活条件
刊行年:1970/09
データ:『郷土史研究講座』 2 朝倉書店
1463. 斎藤 忠 日本
古代
寺院の源流
刊行年:1976/06
データ:歴史公論 2-6 雄山閣出版
1464. 小山田 宏一
古代
王権と土木技術
刊行年:2003/08
データ:考古学ジャーナル 505 ニュー・サイエンス社
1465. 佐藤 信 まえがき|史料と史跡が語る
古代
史|律令国家の形成|奈良時代の政治史|
古代
の宮都と地方官衙|遣唐使と天平文化|平安王朝への道|平安京とその文化|藤原北家の発展|南と北の
古代
史
刊行年:2005/03
データ:『日本の
古代
』 放送大学教育振興会
1466. 神崎 宣武 『神話劇』神楽の誕生の謎を探る
刊行年:2006/03
データ:しまねの
古代
文化 13 島根県
古代
文化センター 第五回神在月
古代
文化シンポジウム 神楽-神々の舞・誕生の謎に迫る パネルディスカッション
1467. 志田 諄一 鳥取部と鳥養部
刊行年:1970/04
データ:『日本
古代
史論叢』 遠藤元男博士還暦記念日本
古代
史論叢刊行会
古代
氏族の性格と伝承
1468. 品川 知彦 出雲神在祭の現在
刊行年:2007/03
データ:しまねの
古代
文化 14 島根県
古代
文化センター 第六回神在月
古代
文化シンポジウム 出雲、神在月の謎に迫る-なぜ、神々は出雲に集うのか 調査報告
1469. 金関 恕|董 楚平|福永 光司|毛 昭晰|森 浩一|松下 孝幸|和佐野 喜久生,岡村 秀典∥菅谷 文則(司会)
古代
往来、倭と呉越
刊行年:1992/01
データ:東アジアの
古代
文化 70 大和書房 日中合同シンポジウム
1470. 七田 忠昭|沈 奉謹|徐 朝龍|白木原 和美|毛 昭晰∥菅谷 文則(司会) 海を渡った
古代
墓制
刊行年:1994/04
データ:東アジアの
古代
文化 79 大和書房
1471. 木本 好信 大伴家持と平城京の政界.-政治権力の動向を中心として
刊行年:2007/03
データ:万葉
古代
学研究所年報 5 万葉
古代
学研究所 万葉
古代
学研究所第2回委託共同研究報告 万葉時代の人びとと政争
1472. 木本 好信 恩師藤木邦彦先生のこと
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1473. 木本 好信 大伴家持と下僚の浮気
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1474. 木本 好信 御堂関白道長の涙.-娘彰子の出家
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1475. 木本 好信 後三条天皇の即位と大江匡房
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1476. 木本 好信 式部卿藤原宇合・兵部卿藤原麻呂兄弟
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1477. 木本 好信 藤原仲麻呂の税負担軽減策
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1478. 木本 好信 率川神社と和気王
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1479. 木本 好信 『令集解』と法解釈
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想
1480. 木本 好信 束脩の礼
刊行年:?
データ:米短
古代
史ゼミ報 ? 山形県立米沢女子短大日本史学科
古代
史ゼミ 平城京左京三条五坊から-ある
古代
史研究者の随想