日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[1461-1480]
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1461. 藤本 孝一 応徳3年8月5日附『太政官牒』について
刊行年:1980/04
データ:
古代文化
32-4 古代学協会
1462. 藤本 孝一 図版解説平安博物館所蔵『七条令解』雑感
刊行年:1981/03
データ:
古代文化
33-3 古代学協会
1463. 藤本 孝一 『御堂関白記』(72).-長和元年三月八日~三月二十五日条
刊行年:1982/11
データ:
古代文化
34-11 古代学協会 註釈
1464. 藤本 孝一 都城拡大論と『山槐記』
刊行年:1994/09
データ:
古代文化
46-9 古代学協会 研究ノート
1465. 藤本 孝一 大島本『源氏物語』の校訂.-青表紙本による青表紙本の校訂
刊行年:1997/01
データ:
古代文化
49-1 古代学協会
1466. 藤本 孝一 古文書・典籍の研究
刊行年:2009/03
データ:
古代文化
60-Ⅳ 古代学協会 角田文衞博士の学問とその業績(古代学協会,2009/03)
1467. 藤本 孝一 大島本源氏物語の親本攷
刊行年:2010/12
データ:
古代文化
62-Ⅲ 古代学協会
1468. 藤本 強 植物利用の再評価.-世界的枠組みの再構築を見据えて
刊行年:2000/01
データ:
古代文化
52-1 古代学協会
1469. 小松 馨 伊勢神宮内外両宮の祭祀構造.-由貴大御饌神事に関する試論
刊行年:1991/04
データ:
古代文化
43-4 古代学協会
1470. 藤澤 一夫 行基菩薩の墓塔.-奈良時代墳墓の封土に対する一解釈
刊行年:1959/10
データ:
古代文化
3-10 古代学協会京都事務所
1471. 藤澤 一夫 氏族寺と神宮寺.-津守氏のそれと住吉大社のそれとの場合を中心に
刊行年:1961/09
データ:
古代文化
7-2 古代学協会京都事務所
1472. 藤澤 一夫 僧・行基の出自.-その父方の氏族について
刊行年:1962/12
データ:
古代文化
9-6 古代学協会京都事務所
1473. 藤澤 一夫 常陸国鹿島郡家説の疑問
刊行年:1967/03
データ:
古代文化
18-3 古代学協会京都事務所
1474. 藤島 亥治郎 古代への私の歩み(1)~(3)
刊行年:1996/07-09
データ:
古代文化
48-7~9 古代学協会
1475. 藤島 志麻 周代の墓にみるイヌの意義
刊行年:2009/03
データ:
古代文化
60-Ⅳ 古代学協会
1476. 藤田 純子 橿原市千塚古墳発掘調査
刊行年:1963/08
データ:
古代文化
11-2 古代学協会京都事務所
1477. 藤田 敏江 『御堂関白記』(2).-寛仁元年八月廿日~八月卅日
刊行年:1977/01
データ:
古代文化
29-1 古代学協会 註釈
1478. 藤田 等 日本・弥生時代のガラス
刊行年:1996/08
データ:
古代文化
48-8 古代学協会
1479. 藤井 秀樹 前秦政権と天水尹氏
刊行年:2001/05
データ:
古代文化
53-5 古代学協会
1480. 藤井 整 近畿地方の弥生土器棺墓
刊行年:2001/02
データ:
古代文化
53-2 古代学協会