日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1461-1480]
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1461. 井上 光貞 大化の改新と白鳳
文化
刊行年:1960/07
データ:『図説日本歴史』 2 中央公論社
1462. 稲村 坦元 浅草寺の創建と奈良
文化
刊行年:1950/02
データ:武蔵野 31-3・4 武蔵野
文化
協会
1463. 稲村 坦元 中世に於ける武蔵の仏教
文化
刊行年:1953/04
データ:武蔵野 33-2 武蔵野
文化
協会
1464. 伊藤 亜人 シャーマニズムと韓国の生活
文化
刊行年:1989/08
データ:『古代の日本と韓国』 9 学生社
1465. 網野 善彦 戦後の日本常民
文化
研究所と文書整理
刊行年:1996/09
データ:歴史と民俗 13 神奈川大学日本常民
文化
研究所 歴史としての戦後史学
1466. 貝澤 文俊
文化
伝承と普及活動
刊行年:2002/03
データ:『普及啓発セミナー報告集』 平成13年度 アイヌ
文化
振興・研究推進機構 札幌会場
1467. 小野 玄妙 奈良時代の仏教
文化
と芸術
刊行年:1928/08
データ:寧楽 10 寧楽発行所
1468. 古賀 克彦 中・近世宗外古記録にみる時宗集団.-特に翻刻された寺院史料等について
刊行年:2009/10
データ:時衆
文化
20 時衆
文化
研究会(発行)|岩田書院(発売)
1469. 菊地 照夫|山岡 邦晃 島根県内玉作遺跡より出土する紅簾石片岩製内磨砥石の石材産出地の検討
刊行年:2007/03
データ:古代
文化
研究 15 島根県古代
文化
センター 古代王権の宗教的世界観と出雲
1470. 金井 清光 『一遍聖絵』にみる聖戒の基本態度
刊行年:2009/10
データ:時衆
文化
20 時衆
文化
研究会(発行)|岩田書院(発売) 遺稿
1471. 佐々木 哲 『一遍聖絵』後援者「一人」と『遊行上人縁起絵』作者平宗俊.-久我家所領問題と池家
刊行年:2009/10
データ:時衆
文化
20 時衆
文化
研究会(発行)|岩田書院(発売)
1472. 坂本 太郎 藤田さんを悼む
刊行年:1961/03
データ:大和
文化
研究 6-3 大和
文化
研究会 歴史随想 菅公と酒|坂本太郎著作集11歴史と人物
1473. 伊藤 信博 桓武朝の政策に関する一分析(1)
刊行年:2005/03
データ:言語
文化
論集 26-2 名古屋大学大学院国際言語
文化
研究科 殺牛祭神|三関廃止|犠牲祭祀|『日本霊異記』の王土思想|御歳神祭祀
1474. 池田 源太 日本密教の成立と南都仏教
刊行年:1960/07
データ:大和
文化
研究 5-7 大和
文化
研究会 大安寺史・史料|南都大安寺論叢
1475. 網野 善彦 金沢氏・称名寺と海上交通
刊行年:1988/01
データ:三浦古
文化
44 三浦古
文化
研究会 海と列島の中世
1476. 小山田 和夫 智證大師圓珍関係文書小考
刊行年:1980/02
データ:社会
文化
史学 18 社会
文化
史学会 智証大師円珍の研究
1477. 石田 幹之助 序言|太古に於ける支那
文化
と四方
文化
|春秋戦国時代に於ける支那と西方との
文化
交渉|漢魏六朝時代に於ける支那
文化
と西方
文化
との交流|隋唐時代に於ける支那文物の西漸|宋元時代|明末に於ける西方
文化
の東伝|清の初葉・中葉(十七・八世紀)に於ける欧人の支那研究と支那に関する知識の西漸|十八世紀に於ける支那文物の欧州流入
刊行年:1936/11
データ:『岩波講座東洋思潮』 第18回配本 岩波書店 東洋
文化
の源泉及び交流
1478. 呉人 徳司 極北の遊牧民チュクチの言語と
文化
刊行年:1998/07
データ:Arctic Circle 27 北方
文化
振興協会
文化
をうつすことば
1479. 菊池 徹夫 擦文
文化
と鉄.-覚え書
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 〝えぞ
文化
〟と擦文
文化
1480. 川崎 庸之 弘仁・貞観の
文化
刊行年:1960/09
データ:『図説日本歴史』 3 中央公論社 川崎庸之歴史著作選集3平安の
文化
と歴史