日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[1461-1480]
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1461. 早川 庄八 巻頭言
刊行年:1993/11
データ:
木簡
研究 15
木簡
学会
1462. 八木 充 巻頭言
刊行年:1992/11
データ:
木簡
研究 14
木簡
学会
1463. 田中 巻頭言
刊行年:1990/11
データ:
木簡
研究 12
木簡
学会
1464. 武田 健市 多賀城と城下の
木簡
出土遺構
刊行年:2010/09
データ:『古代東北の城柵と
木簡
』
木簡
学会
1465. 松尾 光 宮久保
木簡
の『稲』と税制
刊行年:1984/12
データ:『宮久保
木簡
と古代の相模』 有隣堂 天平の
木簡
と文化
1466. 和田 萃
木簡
は語る.-研究の足跡
刊行年:2010/06
データ:『
木簡
から古代がみえる』 岩波書店
1467. 渡辺 晃宏
木簡
の出土から保存・公開まで
刊行年:2010/06
データ:『
木簡
から古代がみえる』 岩波書店
1468. 岸 俊男
木簡
研究の課題
刊行年:1976/07
データ:『第一回
木簡
研究集会記録』 宮都と
木簡
-よみがえる古代史
1469. 三上 喜孝 韓国出土
木簡
と日本古代
木簡
-比較研究の可能性をめぐって|慶州・雁鴨池出土の薬物名
木簡
について
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土
木簡
の世界』 雄山閣 東アジアにおける韓国出土
木簡
の位相
1470. 橋本 繁 慶州雁鴨池
木簡
と新羅内廷
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土
木簡
の世界』 雄山閣 古代朝鮮の王京と
木簡
1471. 橋本 繁 金海出土『論語』
木簡
について
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土
木簡
の世界』 雄山閣 古代朝鮮の地方社会と
木簡
1472. 山里 純一 今も生きる呪符
木簡
刊行年:2010/06
データ:『
木簡
から古代がみえる』 岩波書店 トピック8 沖縄のフーフダ
1473. 李 鎔賢 韓国における
木簡
研究の現状
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土
木簡
の世界』 雄山閣 韓国出土
木簡
の相貌
1474. 李 鎔賢 新羅
木簡
の形状と規格
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土
木簡
の世界』 雄山閣 韓国出土
木簡
の相貌
1475. 栄原 永遠男 はじめに-歌
木簡
へのこだわり|「歌
木簡
」との遭遇(「あさかやまの歌」発見の瞬間|「はるくさ
木簡
」の衝撃)|「歌
木簡
」を求めて(「歌
木簡
」観察の旅|観察の旅はつづく|「歌
木簡
」を分かつ)|「あさかやま
木簡
」に迫る(「あさかやま
木簡
」の観察|「あさかやま
木簡
」から考スる|「あさかやま
木簡
」と「歌
木簡
」)|おわりに-やり残したこと|あとがき
刊行年:2011/01
データ:『万菓歌
木簡
を追う』 和泉書院
1476. 鬼頭 清明 坂田寺跡|大官大寺跡|平城宮跡(遺跡の概要|中央部基幹排水路|内裏東大溝|召文|兵衛の
木簡
|衛士の
木簡
|調の荷札|庸の荷札|中男作物の荷札|贄の荷札|参河国の荷札|隠岐国の荷札|西海道の荷札)|難波宮跡|佐堂遺跡|安堂遺跡|万町北遺跡|小敷田遺跡|千代川遺跡|出雲国庁跡|下岡田遺跡
刊行年:1990/11
データ:『日本古代
木簡
選』 岩波書店
1477. 東野 治之 平城宮跡(大膳職跡|造酒司跡|解と移|符と牒|請求の文書|過所|門号の
木簡
|考課・選叙の
木簡
|白米の荷札|志摩国の荷札|安房・上総国の荷札|若狭国の荷札|物品付札|習書・楽書)|平城京跡(左京一条三坊|東三坊大路の告知札|左京二条二坊十二坪|左京三条二坊宮跡庭園)|西隆寺跡|薬師寺|上田部遺跡|下郡遺跡|宮町遺跡|出合遺跡
刊行年:1990/11
データ:『日本古代
木簡
選』 岩波書店
1478. 原 秀三郎 倉札・札家考
刊行年:1986/11
データ:
木簡
研究 8
木簡
学会 弘仁
木簡
1479. 馬場 基 百年の理由
刊行年:2008/11
データ:
木簡
研究 30
木簡
学会 コラム 韓国
木簡
1480. 笹生 衛 祭祀関係
木簡
と墨書土器
刊行年:2010/03
データ:『伊場
木簡
と日本古代史』 六一書房 伊場遺跡群出土の主要
木簡
解説