日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2401件中[1481-1500]
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1481. 臼田 甚五郎 東歌における婚歌
刊行年:1970/05
データ:上代文学 26 上代文学会
1482. 上野 誠 飛鳥から、柿本人麻呂と山部赤人の歌々を読む
刊行年:2013/01
データ:明日香風 125 古都飛鳥保存財団
1483. 上村 六郎 柘の木考
刊行年:1933/06
データ:奈良文化 24 竹柏会大和支部
1484. 朴 喜淑 舎人慟傷歌群.-「鳥の宮はも」
刊行年:2013/01
データ:明日香風 125 古都飛鳥保存財団
1485. 久松 潜一
万葉
歌人の名に就いて
刊行年:1933/06
データ:奈良文化 24 竹柏会大和支部
1486. 久松 潜一
万葉
の歌人たち
刊行年:1968/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 13-1 学燈社
1487. 林 勉 岩崎本日本書紀訓点にみられる音便
刊行年:1971/11
データ:『論集上代文学』 2 笠間書院
1488. 林 勉 日本書紀神代巻訓点にみられる文末の時制.-版本の場合
刊行年:1981/06
データ:『論集上代文学』 11 笠間書院
1489. 林 勉 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(体言)|同(用言-尊敬語)
刊行年:2004/03|2005/07
データ:『論集上代文学』 26|27 笠間書院
1490. 林 勉 垂仁紀古写本訓点の敬語表現(生死の敬避表現)
刊行年:2008/05
データ:『論集上代文学』 30 笠間書院
1491. 橋本 雅之 濡れ通るとも我帰らめや
刊行年:2008/05
データ:『論集上代文学』 30 笠間書院
1492. 増井 元 《古代文学》論についての覚え書き
刊行年:1970/11
データ:『論集上代文学』 1 笠間書院
1493. 村瀬 憲夫
万葉
集巻六巻末部の編纂と大伴家持
刊行年:2008/05
データ:『論集上代文学』 30 笠間書院
1494. 山口 佳紀 ミ語法の成立
刊行年:1984/03
データ:『論集上代文学』 13 笠間書院
1495. 山口 佳紀
万葉
集における時制と文の構造
刊行年:1988/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-1 学燈社
1496. 山口 佳紀 『古事記』訓注小考.-その施注態度について
刊行年:1988/06
データ:『論集上代文学』 16 笠間書院
1497. 山口 佳紀
万葉
集の用語と上代漢文訓読語.-動詞についての考察
刊行年:1989/08
データ:『論集上代文学』 17 笠間書院
1498. 山口 佳紀 古事記における「所」字の用法と訓読
刊行年:1990/10
データ:『論集上代文学』 18 笠間書院
1499. 山口 佳紀 『古事記』歌謡における稀用語の処理
刊行年:1998/03
データ:『論集上代文学』 22 笠間書院
1500. 山口 佳紀 『古事記』大山守命物語の読み方.-散文と歌謡が作る物語
刊行年:2002/11
データ:『論集上代文学』 25 笠間書院