日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1481-1500]
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1481. 志田 諄一 常陸風土記といわき地方
刊行年:1968/06
データ:いわき地方
史
研究 5 いわき地方
史
研究会
1482. 志田 諄一 長幡部について
刊行年:1975/03
データ:常陸太田市
史
余録 1 常陸太田市
史
編さん委員会
1483. 志田 諄一 大田部について
刊行年:1976/03
データ:常陸太田市
史
余録 2 常陸太田市
史
編さん委員会
1484. 志田 諄一 立速日男命と薩都の里.-常陸風土記久慈郡の条をめぐって
刊行年:1977/03
データ:常陸太田市
史
余録 3 常陸太田市
史
編さん委員会
1485. 志田 諄一 丸子部佐壮と倭文部可良麿
刊行年:1980/03
データ:常陸太田市
史
余録 6 常陸太田市
史
編さん委員会
1486. 志田 諄一 常陸国久慈郡久米郷と大伴の村
刊行年:1982/03
データ:常陸太田市
史
余録 8 常陸太田市
史
編さん委員会
1487. 志賀 剛 鴨都味波八重事代主命神社二座新考.-神名式・姓氏録・舊事記の誤りを正す
刊行年:1958/11
データ:日本上古
史
研究 2-11 日本上古
史
研究会
1488. 佐藤 誠 黒田清光著「解説 南九州の石塔について」の問題点について
刊行年:2011/10
データ:鹿児島地域
史
研究 7 鹿児島地域
史
研究会
1489. 佐藤 良二郎 宇佐神宮周辺の古代・中世遺跡
刊行年:1985/03
データ:大分県地方
史
117 大分県地方
史
研究会
1490. 佐藤 進一 学界風俗
刊行年:1981/06
データ:中央
史
学会会報 4 中央
史
学会 山中恭子批判
1491. 佐藤 智水 巻頭言
刊行年:2011/08
データ:唐代
史
研究 14 唐代
史
研究会
1492. 佐々木 竜二 鴇崎考
刊行年:2008/09
データ:いわき地方
史
研究 45 いわき地方
史
研究会
1493. 笹谷 良造 宮廷信仰根元紀
刊行年:1963/11
データ:日本上古
史
研究 7-11 日本上古
史
研究会
1494. 佐川 英治 「奢靡」と「狂直」.-洛陽建設をめぐる魏の明帝と高堂隆
刊行年:2010/03
データ:中国文
史
論叢 6 中国文
史
研究会
1495. 鷺森 浩幸 名代日下部の成立と展開
刊行年:2000/05
データ:市大日本
史
3 大阪市立大学日本
史
学会
1496. 佐久間 弘展 ドイツ中世後期の都市.-農村関係についての一試論
刊行年:1998/11
データ:昭和女子大学文化
史
研究 2 昭和女子大学文化
史
学会
1497. 櫻井 信也 「寺院併合令」からみた「新造院」
刊行年:1994/07
データ:出雲古代
史
研究 4 出雲古代
史
研究会
1498. 櫻井 成昭 六郷山研究の成果と課題
刊行年:2000/08
データ:大分県地方
史
178 大分県地方
史
研究会
1499. 小谷 利明 古野貢著『中世後期細川氏の権力構造』
刊行年:2009/05
データ:市大日本
史
12 大阪市立大学日本
史
学会 書評
1500. 後藤 武夫 源範頼と観音郷古殿
刊行年:1954/10
データ:大分県地方
史
1 大分県地方
史
研究会