日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1481-1500]
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1481. 畠山 篤雄 平泉
周辺
の板碑.-無紀年銘板碑について
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の世界』 高志書院 北奥の板碑
1482. 畑中 英二 高島郡における遺跡の動態.-今津町
周辺
をフィールドに
刊行年:1994/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 7 滋賀県文化財保護協会 近江へのアプローチ・その1
1483. 服部 一隆 文字文化の
周辺
(人から土地へ)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 時代の移り変わり
1484. 服部 英雄 昭和30年代・濃尾平野と
周辺
の中世城館
刊行年:2010/03
データ:比較社会文化 16 九州大学大学院比較社会文化学府
1485. 服部 昌之 大規模条里地域の
周辺
.-大和盆地の場合
刊行年:1971/06
データ:『人文地理学論叢』 柳原書店 律令国家の歴史地理学的研究-古代の空間構成-
1486. 服部 昌之 紀ノ川(岩橋千塚とその
周辺
|河谷平野の土地開発)
刊行年:1978/11
データ:『流域をたどる歴史』 5 ぎょうせい
1487. 橋本 義彦 前田育徳会尊経閣文庫所蔵『北山抄』の
周辺
刊行年:1992/06
データ:神道大系月報 109 神道大系編纂会 日本古代の儀礼と典籍
1488. 長谷川 端 平治物語に見る義朝の死の
周辺
刊行年:1977/06
データ:陽明叢書国書篇月報 10 思文閣出版
1489. 芳賀 繁子 藤原高光
周辺
の物語.-平安期における文人文学の一側面
刊行年:1989/12
データ:中古文学論攷 10
1490. 萩中 美枝 アイヌの口承文芸.-ユーカラとその
周辺
を探る
刊行年:1992/05
データ:『北の人類学-環極北地域の文化と生態』 アカデミア
1491. 橋本 達雄 人麻呂
周辺
の歌人.-黒人、奥麻呂の位置
刊行年:1967/10
データ:国文学研究 36 早稲田大学国文学会
1492. 本田 伸 北奥大名南部氏の家紋.-双鶴紋誕生の
周辺
刊行年:1996/03
データ:弘前大学国史研究 100 弘前大学国史研究会 研究ノート
1493. 前川 明久 継体天皇の
周辺
.-和爾部と河内馬飼をめぐって
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の社会と政治』 吉川弘文館
1494. 前園 実知雄|服部 伊久男 額安寺及びその
周辺
における発掘調査
刊行年:2001/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 88 国立歴史民俗博物館 資料編(考古資料編)
1495. 増尾 伸一郎 奈良・平安初期の〈日本紀〉とその
周辺
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古代の日本紀享受 講書|風土記|日本霊異記
1496. 升田 淑子 遣新羅使
周辺
.-丹比氏と大伴氏
刊行年:1984/01
データ:学苑 529 昭和女子大学近代文化研究所
1497. 増淵 勝一 周防内侍伝の
周辺
.-浜松中納言物語の完成をめぐって
刊行年:1969/03
データ:中古文学 3 中古文学会
1498. 増淵 勝一 和泉式部伝の
周辺
.-式部の姉妹
刊行年:1983/03
データ:並木の里 23 『並木の里』の会
1499. 沼山 源喜治 陸奥国鎮守府胆沢城
周辺
の古代寺院の成立と展開
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 もの
1500. ぬめ ひろし 「平家」の
周辺
と楢岡邑と中世
刊行年:1992/05
データ:北方風土 24 イズミ印刷出版