日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1481-1500]
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1481. 神野志 隆光 「日本紀」と『源氏物語』
刊行年:1998/11
データ:国語と
国文学
75-11 至文堂 古代天皇神話論
1482. 神野志 隆光 西郷信綱著『古代人と死 大地・葬り・魂・王権』
刊行年:2000/06
データ:国語と
国文学
77-6 至文堂 紹介
1483. 神野志 隆光 中村啓信著『日本書紀の基礎的研究』『古事記の本性』
刊行年:2001/04
データ:国語と
国文学
78-4 至文堂 書評
1484. 神野志 隆光 『古事記』の崩年干支月日注をめぐって.-複数の「古代」
刊行年:2007/11
データ:国語と
国文学
84-11 至文堂 変奏される日本書紀
1485. 神野志 隆光 「歴史」としての『万葉集』.-『万葉集』のテキスト理解のために
刊行年:2010/11
データ:国語と
国文学
87-11 ぎょうせい
1486. 鴻巣 隼雄 万葉短歌における原始的要素.-寄物陳思歌の基礎構造
刊行年:1950/01
データ:国語と
国文学
27-1 至文堂
1487. 鴻巣 隼雄 わが国における古代白水郎の研究.-主として中国白水郎の巫呪的生活に関する試論
刊行年:1967/08
データ:国語と
国文学
44-8 至文堂
1488. 郡 千寿子 畳の語誌.-住生活と言語文化
刊行年:2000/03
データ:弘前大学国語
国文学
22 弘前大学国語
国文学
会
1489. 古賀 典子 『紫式部日記』の形成
刊行年:1987/11
データ:国語と
国文学
64-11 至文堂
1490. 木田 章義 森博達著『古代の音韻と日本書紀の成立』
刊行年:1992/09
データ:国語と
国文学
69-9 至文堂
1491. 神田 秀夫 鴨と高鴨と岡田の鴨.-山城風土記佚文考
刊行年:1966/04
データ:国語と
国文学
43-4 至文堂
1492. 神田 秀夫 巨椋池
刊行年:1972/10
データ:国語と
国文学
49-10 至文堂
1493. 神田 秀夫 古事記・上巻
刊行年:1976/02
データ:国語と
国文学
53-2 至文堂
1494. 神野 富一 琴歌譜の「原テキスト」成立論
刊行年:1998/05
データ:国語と
国文学
75-5 至文堂
1495. 神野 富一 制度としての天皇歌.-額田王歌の作者異伝にふれて
刊行年:2001/11
データ:国語と
国文学
78-11 至文堂
1496. 神堀 忍 国守大伴家持の巡行.-天平二十年春の出挙をめぐって
刊行年:1994/07
データ:国語と
国文学
71-7 至文堂
1497. 菊川 恵三 面影と夢
刊行年:2007/11
データ:国語と
国文学
84-11 至文堂
1498. 川村 裕子 日付の空間.-『和泉式部日記』の日付と漢文日記
刊行年:2011/11
データ:国語と
国文学
88-11 ぎょうせい
1499. 神田 龍身 漢文日記/口伝書/説話集.-『江談抄』『中外抄』『富家語』の位相
刊行年:1997/11
データ:国語と
国文学
74-11 至文堂
1500. 神田 典城 常陸国風土記にみる地名起源の表現
刊行年:2004/11
データ:国語と
国文学
81-11 至文堂