日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[1481-1500]
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1481. 瀧川 政次郎
正倉院
御物 播磨国飾磨郡巨智郷調もて製せる天皇大葬用柩覆町形帯
刊行年:1964/10|11
データ:駟路 1-7|8
1482. 関野 克 在信楽藤原豊成殿板殿復原考(
正倉院
文書による奈良時代住宅建築復原の一例)
刊行年:1936/10
データ:建築学会論文集 3
1483. 鈴木 靖民 八世紀の日本と新羅の文化交流.-慶州・雁鴨池と奈良・
正倉院
刊行年:1990/05
データ:『古代の日本と韓国』 5 学生社
1484. 鈴木 景二
正倉院
文書続修第一巻の聖武太上天皇願文.-聖武天皇勅書銅板関連文書
刊行年:1991/11
データ:奈良古代史論集 2 奈良古代史談話会
1485. 杉原 たく哉 七星剣の図様とその思想.-法隆寺・四天王寺・
正倉院
所蔵の三剣をめぐって
刊行年:1984/03
データ:美術史研究 21 早稲田大学美術史学会
1486. 田中 史生 李成市氏著『東アジアの王権と交易-
正倉院
の宝物が来たもう一つの道-』
刊行年:1999/03
データ:国史学 167 国史学会 書評と紹介
1487. 南部 曻 南部曻『日本古代戸籍の研究』吉川弘文館,1992|布村一夫『
正倉院
籍帳の研究』刀水書房,1994
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1488. 楢崎 彰一 日本古代の土器・陶器|
正倉院
陶器|平安時代の施釉陶-青瓷と白瓷
刊行年:1979/11
データ:『世界陶磁全集』 2 小学館
1489. 中田 祝夫
正倉院
聖語蔵本大乗大集地蔵十輪経(巻七)元慶七年訓点訳文
刊行年:1966/03
データ:国文学漢文学論叢(東京教育大学文学部紀要) 57 このシリーズのみ国文学漢文学論叢の通番有。11号
1490. 中川 登史宏
正倉院
収蔵の香料・香木、香薬、薬物考.-八世紀の国際性と文化交流を中心に
刊行年:1997/03
データ:『堅田直先生古希記念論文集』 真陽社
1491. 東野 治之
正倉院
武器中の下野国箭刻銘について.-評制下における貢進物の一史料
刊行年:1980/04
データ:続日本紀研究 208 続日本紀研究会 日本古代木簡の研究
1492. 東野 治之 小杉温邨旧蔵の
正倉院
及び法隆寺献納御物.-その売却事件と鴎外の博物館総長就任
刊行年:1989/01
データ:『古代史論集』 下 塙書房
1493. 東野 治之 江田船山古墳出土の大刀銘|
正倉院
文書の筆者-聖武天皇勅書銅版の成立をめぐって|書と筆談|書後
刊行年:1994/12
データ:『書の古代史』
1494. 山本 幸男
正倉院
文書に見える「鳥の絵」と「封」.-写経所案主佐伯里足の交替実務をめぐって
刊行年:1992/06
データ:続日本紀研究 280 続日本紀研究会 大平批判
1495. 山本 幸男 孝謙太上天皇と道鏡.-
正倉院
文書からみた政柄分担宣言期の仏事行為
刊行年:2004/10
データ:続日本紀研究 352 続日本紀研究会
1496. 山本 幸男 『華厳経』講説を支えた学僧たち.-
正倉院
文書からみた天平十六年の様相
刊行年:2006/12
データ:南都仏教 87 東大寺図書館
1497. 黒田 洋子
正倉院
文書の一研究.-天平宝字年間の表裏関係から見た伝来の契機
刊行年:1992/11
データ:お茶の水史学 36 お茶の水女子大学史学科読史会 仲麻呂派官人|石山紙背文書
1498. 新見 吉治 中古初期に於ける族制(第一回)~(第三回完結)(大日本古文書の一研究)
刊行年:1909/02-04
データ:史学雑誌 20-2~4 史学会 家族主義の教育∥分け登る歴史学の山路
1499. - 屏風花氈等帳(屏風や花氈などの献物帳)|
正倉院
古文書正集 第十一巻(山背国愛宕郡出雲郷雲上里計帳)|
正倉院
古文書正集 第二十一巻(下総国戸籍)|
正倉院
古文書正集 第二十九巻(但馬国正税帳、因幡国戸籍)|続修
正倉院
古文書 第三十三巻(造仏所作物帳)|続々修
正倉院
古文書 第三十八帙第八巻(大神宮飾金物注文ほか)|
正倉院
塵芥文書 第二十九巻(東大寺盧舎那仏開眼会供奉僧名帳)・
正倉院
塵芥文書 雑張第一冊(東大寺盧舎那仏開眼会供奉僧名帳)付 蝋燭文書
刊行年:1996/10
データ:『
正倉院
展目録』 第四十八回 奈良国立博物館 図版 解説
1500. - 雑集(聖武天皇の御書)|弘仁二年勘物使解(宝物点検の記録)|
正倉院
古文書正集第七巻(良弁自署文書・道鏡牒ほか)|続修
正倉院
古文書第二巻(御野国加毛郡半布里戸籍ほか)|
正倉院
古文書正集第三十八巻(筑前国嶋郡川辺里戸籍)|続々修
正倉院
古文書第三十五帙第五巻(常疏紙充帳/紙背は下総国葛飾郡大島郷戸籍ほか)|
正倉院
古文書正集第四巻(安拝常麻呂解ほか)|
正倉院
古文書正集第三十七巻(紀伊国正税帳ほか)|
正倉院
塵芥古文書第七巻(尾張国正税帳)|十地経論巻第一(隋経)|顕揚聖教論巻第十四(唐経)|毘尼母経巻第一(光明皇后願経)
刊行年:1998/10
データ:『
正倉院
展目録』 第五十回 奈良国立博物館 図版 解説