日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[1481-1500]
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1481. 村井 康彦 平安時代における社会
経済
史上の諸問題.-律令国家財政の変質過程
刊行年:1963/06
データ:日本史の研究 41 山川出版社
1482. 町田 隆吉 張寺小攷.-六~七世紀トゥルファン盆地における寺院
経済
の一例
刊行年:1998/01
データ:東洋史苑 50・51 龍谷大学東洋史学研究会
1483. 三島 一 唐宋時代に於ける貴族対寺院の
経済
的交渉に関する一考察
刊行年:1933/09
データ:『東洋史論叢』 冨山房
1484. 三浦 弘万 野崎直治「ゲルマン古代の集落形態・社会
経済
構造とその変貌」
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34 創文社
1485. 丸茂 朋 中世・出雲国杵築の宗教者による政治
経済
活動.-寿讃と坪内氏
刊行年:2006/03
データ:古代文化研究 14 島根県古代文化センター
1486. 松田 行彦 小中村清矩「田制考」滝本誠一(編)『日本
経済
大典46』啓明社,1930
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1487. 日外アソシエーツ
経済
史に関する27年間の雑誌文献目録 昭和23-49年
刊行年:1980/10
データ:-
1488. 新田 一郎 早島大祐著「発展段階論と中世後期社会
経済
史研究」
刊行年:2007/03
データ:法制史研究 56 創文社
1489. 仁藤 敦史 「斑鳩宮」の
経済
的基盤.-法隆寺資財帳よりみた
刊行年:1987/06
データ:ヒストリア 115 大阪歴史学会 副題『法隆寺資財帳』 古代王権と都城
1490. 二野瓶 徳夫 羽原又吉『日本漁業
経済
史』全4巻,岩波書店,1952-55
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1491. 高田 浩司 中部瀬戸内と畿内の打製石剣.-その
経済
的側面と観念的側面
刊行年:2002/06
データ:考古学研究 49-1 考古学研究会
1492. 瀧森 英夫 太良庄と流通
経済
.-建武元年「百姓等一味神水仕」を中心として
刊行年:1963/12
データ:日本史攷究 12 早稲田大学教育学部日本史攷究会 この号奥付無(法政の受入ゴム印は1963/11/29)。ここでは4による
1493. 高橋 照彦 貨幣とケガレと呪力.-古代日本における銭貨の非
経済
的意味
刊行年:2004/03
データ:出土銭貨 20 出土銭貨研究会 ミニ・シンポ
1494. 須田 勉 古代寺院の
経済
活動.-関東のいくつかの寺を中心として
刊行年:1996/03
データ:国士舘史学 4 国士舘大学史学会
1495. 鈴木 信 威信
経済
としてのメカジキ漁.-階層化社会のモデルについての再検討
刊行年:1994/10
データ:『考古学と信仰』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
1496. 田中 広明 「国造」の
経済
圏と流通.-「武蔵」の「クニ」を形作るもの
刊行年:1994/05
データ:『古代王権と交流』 2 名著出版 在地首長の重層
1497. 玉井 力 九・十世紀の蔵人所に関する一考察.-内廷
経済
の中枢としての側面を中心に
刊行年:1975/07
データ:『名古屋大学日本史論集』 上 吉川弘文館 大会報告要旨「平安前期の蔵人所について」史学雑誌82-12(1973/12) 平安時代の貴族と天皇
1498. 玉上 彌 物語世界を支えるもの.-『源氏物語』第三部における政治と
経済
刊行年:1966/09
データ:国語科通信 2 角川書店
1499. 西谷 修
経済
はいかにして倒錯したか.-K.ポランニーの後に
刊行年:2007/08
データ:UP 418 東京大学出版会 理性の探求13
1500. 西岡 虎之助 中世前期における荘園的農村の
経済
機構.-薩摩国河辺郡入来院塔原村の場合
刊行年:1948/01
データ:文化史研究 2 荘園史の研究・下二