日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1573件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1501. 村上 拓馬|勝田 長貴|高松 武次郎|高野 雅夫|山本 鋼志|中村 俊夫|河合 崇欣 アジア大陸内陸部の古気候変動:バイカル湖の湖底堆積物の化学
分析
から
刊行年:2011/03
データ:名古屋大学加速器質量
分析
計業績報告書 22 名古屋大学年代測定総合研究センター 名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム報告
1502. 山崎 京美|高橋 理|本郷 一美|姉崎 智子|菅原 弘樹|石黒 直隆|遠藤 秀紀 北海道から出土する縄文イノシシの性格.-骨形態および属性
分析
を基にした予備的考察
刊行年:2007/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第73回 日本考古学協会
1503. 安 英樹 辰口町来丸サクラマチ第3号窯出土須恵器の検討.-第3号窯出土坏蓋の製作技法・ヘラ記号の
分析
について
刊行年:1994/09
データ:北陸古代土器研究 4 北陸古代土器研究会
1504. 三辻 利一 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第17報).-山口県内の須恵器、中世陶器の蛍光X線
分析
刊行年:2004/03
データ:情報考古学 9-2 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
1505. 三辻 利一|赤阪 賀世子|小池 進|工藤 雅樹|渡辺 泰伸 陸前出土土師器,および須恵器系の出土のケイ光X線
分析
(1)
刊行年:1977/03
データ:古文化財教育研究報告 6 奈良教育大学古文化財教育研究室
1506. 三辻 利一|小野 裕子|天野 哲也 オホーツク文化の集団間・対外交流の研究.-1.礼文島香深井1遺跡出土陶質土器の蛍光X線
分析
刊行年:2008/03
データ:北海道大学総合博物館研究報告 4 北海道大学総合博物館 極東民族史におけるアイヌ文化の形成過程
1507. 三辻 利一|笠井 敏光|森田 和伸|藤阪 隆一|野田 光代 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第五報).-矢倉古墳出土埴輪の蛍光X線
分析
刊行年:1999/03
データ:情報考古学 4-2 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
1508. 三辻 利一|三田 敦司 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第21報).-正法寺古墳および吉良町内の古墳出土埴輪、土師器と須恵器の蛍光X線
分析
刊行年:2005/10
データ:情報考古学 11-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
1509. 三辻 利一|武内 孝之|中村 浩|桂川 秀嗣|平賀 章三|梅本 秀樹 須恵器産地
分析
に関する基礎研究 第一報 大阪陶邑窯跡(1)
刊行年:1976/03
データ:古文化財教育研究報告 5 奈良教育大学古文化財教育研究室
1510. 三辻 利一|武内 孝之|平賀 章三|桂川 秀嗣|藤井 繁治|梅本 秀樹 須恵器産地
分析
に関する基礎研究 第二報 野中古墳、および、平城宮跡出土須恵器について
刊行年:1976/03
データ:古文化財教育研究報告 5 奈良教育大学古文化財教育研究室
1511. 三辻 利一|平賀 章三|北 定男|中川 良美 須恵器産地
分析
に関する基礎研究・第三報 須恵器の化学組成と焼成温度
刊行年:1976/03
データ:古文化財教育研究報告 5 奈良教育大学古文化財教育研究室
1512. 三辻 利一|森安 孝夫|松田 孝一|平井 孝憲 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第13報).-モンゴル瓦の蛍光X線
分析
刊行年:2001/09
データ:情報考古学 7-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
1513. 三辻 利一|脇田 宗宏|円尾 好宏|喜多 孝行|新浜 夕起子 須恵器産地
分析
に関する基礎的研究(第5報).-須恵器焼成による化学組成への影響について
刊行年:1978/07
データ:古文化財教育研究報告 7 奈良教育大学古文化財教育研究室
1514. 馬淵 久夫|江本 義理|門倉 武夫|平尾 良光|青木 繁夫|三輪 嘉六 島根県荒神谷遺跡出土銅剣・銅鐸・銅矛の科学的調査.-非破壊
分析
と鉛同体位比測定
刊行年:1991/08
データ:保存科学 30 東京国立文化財研究所
1515. 松本 建速 土器から人の動きを考える方法:土器胎土
分析
の応用|土師器と蝦夷社会|ロクロ土師器と蝦夷社会|擦文土器と蝦夷社会|須恵器と蝦夷社会
刊行年:2006/08
データ:『蝦夷の考古学』 同成社 物質文化から見た蝦夷社会における人の動き
1516. 西山 要一 広島県廿日市市 宗高尾城跡検出の地鎮の研究(宗高尾山の地鎮資料について|賢瓶および賢瓶納入物の科学
分析
)
刊行年:2007/03
データ:文化財学報 25 奈良大学文学部文化財学科
1517. 二星 祐哉 九、十世紀における荷前儀式と陵墓歴名.-『貞観式』および『延喜式』陵墓歴名の
分析
をもとに
刊行年:2020/04
データ:『日本古代の儀礼と神祇・仏教』 塙書房 儀礼と宗教の内実
1518. 高田 和徳 名馬の産地であった糠部郡-馬焼印図は語る|二戸地方の石造文化財-
分析
を異にする中世の代表的な石塔|末法思想と経塚-天台寺と西方寺毘沙門堂の経塚
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 中世
1519. 高橋 敦|斎藤 崇人|千葉 博俊 古代における群馬県赤城山南麓の森林資源利用と環境.-大胡町乙西尾引遺跡の
分析
調査例から
刊行年:2003/11
データ:『考古学からみた古代の環境問題-天災は人災か-』資料集 帝京大学山梨文化財研究所・山梨県考古学協会 誌上発表
1520. 田中 重久 聖徳太子建立七寺に関する新説 四天王寺・法隆寺両伽藍縁起流記資財帳の
分析
と橘樹寺・橘尼寺・法起寺・池後尼寺・中寺・中宮寺 各別寺説
刊行年:1971/11
データ:『聖徳太子論集』 平楽寺書店 法隆寺資財帳偽撰説 奈良朝以前寺院址の研究