日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 野口 実 伊豆北条氏の
周辺
.-時政を評価するための覚書
刊行年:2007/03
データ:京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要 20 京都女子大学宗教・文化研究所
1502. 野﨑 準 追分阿弥陀像の伝説.-都とみちのくの
周辺
刊行年:2011/12
データ:東北文化研究所紀要 43 東北学院大学東北文化研究所
1503. 野﨑 準 境界の東北人たち.-「みやことみちのく」伝説の
周辺
刊行年:2012/12
データ:東北文化研究所紀要 44 東北学院大学東北文化研究所 安倍貞任|藤原忠衡|伊達輝宗
1504. 野﨑 進 甲斐国分僧寺・尼寺
周辺
の生産遺跡について
刊行年:2006/05
データ:山梨県考古学協会誌 16 山梨県考古学協会
1505. 村川 行弘 大学
周辺
史.-倭王権と河内の巨大古墳群
刊行年:1987/12
データ:大阪経済法科大学論集 31
1506. 山崎 正之 ヤマトタケル伝承をめぐって.-「古事記の文学性」の
周辺
刊行年:1986/04
データ:上代文学 56 上代文学会 記紀伝承説話の研究
1507. 山崎 龍明 中世仏教における正統意識について.-興福寺奏状の
周辺
刊行年:1979/06
データ:『日本仏教史研究』 1 永田文昌堂
1508. 山田 佳雅里 空海入唐の
周辺
.-留学僧撰任時期をめぐって
刊行年:2008/03
データ:密教学会報 45 高野山大学密教学会
1509. 山口 義伸 十三湊遺跡
周辺
の地形と地質について
刊行年:2005/03
データ:『十三湊遺跡』 第Ⅰ分冊 青森県教育委員会 遺跡の環境
1510. 矢作 武 天武紀とその
周辺
.-道教・緯書に関連して
刊行年:1986/09
データ:『上代文学と漢文学』 汲古書院
1511. 安田 喜憲 大阪府河内平野
周辺
の弥生時代以降の環境変遷
刊行年:1982/02
データ:古代を考える 30 古代を考える会
1512. 安田 喜憲 畿内の自然環境.-瓜生堂遺跡
周辺
を中心に
刊行年:1984/02
データ:季刊考古学 6 雄山閣出版 『魏志』倭人伝時代の畿内
1513. 八十島 豊成 中世前期以前の八幡の墓について.-男山丘陵
周辺
について
刊行年:2001/
データ:同志社大学歴史資料館館報 5
1514. 矢崎 靖子 岩手県平泉中尊寺伝大池址
周辺
遺跡出土瓦について
刊行年:1964/04
データ:物質文化 3 物質文化研究会
1515. 森田 悌 下玉利百合子著『枕草子
周辺
論続篇』
刊行年:1996/03
データ:古代文化 48-3 古代学協会
1516. 森山 嘉蔵 史料に見る「鹿季、秋田攻め」の
周辺
刊行年:2004/12
データ:北奥文化 25 北奥文化研究会
1517. 森 勇一 昆虫化石から得られた愛知県勝川遺跡
周辺
の古環境
刊行年:1989/03
データ:考古学と自然科学 21 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
1518. 森川 櫻男|山田 猛 伊賀国分僧寺出土瓦とその
周辺
刊行年:1980/11
データ:古代研究 21 元興寺文化財研究所
1519. 森下 徹 身分的
周辺
論と近世史研究のこれから
刊行年:2007/01
データ:本郷 67 吉川弘文館
1520. 本中 眞 11~12世紀の日本庭園とその
周辺
の景観について
刊行年:2011/03
データ:『平安時代庭園の研究』 2 奈良文化財研究所