日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2627件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 本堂 寿一 奥州における中世
城
館分布の諸様相(その1).-旧葛西領流地方における中世
城
館について
刊行年:1991/03
データ:北上市立博物館研究報告 8 北上市立博物館
1502. 本堂 寿一 北の戦国
城
館跡発掘調査報告書を読む(Ⅰ).-勝山館・浪岡
城
・根
城
について
刊行年:1999/03
データ:北上市立博物館研究報告 12 北上市立博物館
1503. 本堂 寿一 北の戦国
城
館跡発掘調査報告書を読む(Ⅱ).-米代川流域鹿角地方の
城
館について
刊行年:2001/03
データ:北上市立博物館研究報告 13 北上市立博物館
1504. 村田 晃一 三重構造
城
柵論.-伊治
城
の基本的な整理を中心として 移民の時代2
刊行年:2004/05
データ:宮
城
考古学 6 宮
城
県考古学会
1505. 村田 晃一 陸奥北辺の
城
柵と郡家.-黒川以北十郡の
城
柵からみえてきたもの
刊行年:2007/05
データ:宮
城
考古学 9 宮
城
県考古学会
1506. 村田 晃一 黒川以北十郡における
城
柵・官衙群.-
城
柵型郡家の創出と防衛ラインの形成
刊行年:2010/09
データ:『多賀
城
・大宰府と古代の都』 東北歴史博物館 各論
1507. 村田 晃一 日本古代
城
柵の検討(1).-東辺と北辺に置かれた
城
柵政庁の再検討
刊行年:2011/12
データ:宮
城
考古学 13 宮
城
県考古学会
1508. 室野 秀文
城
館の発生とその機能.-安倍氏,清原氏,奥州藤原氏の
城
館と系譜
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 権力と場 古代から中世への変革
1509. 三木 靖 島津氏と地域社会の形成(島津荘|伊作
城
と知覧
城
|戦国大名島津氏)
刊行年:2003/07
データ:『街道の日本史』 54 吉川弘文館 薩摩の歴史
1510. 間宮 正光 常陸国志筑郷における
城
館の成立と展開.-権現山
城
と志筑
城
の関係を中心として
刊行年:2003/12
データ:常総の歴史 30 崙書房出版(株)茨
城
営業所
1511. 西野 修 蝦夷の生活の諸相 曲物・刳物(胆沢
城
・徳丹
城
).-集落に木工集団も
刊行年:2000/04/24
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産722 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1512. 中村 友一 辺境と対外関係(蝦夷と隼人|多賀
城
|秋田
城
|桃生
城
|多賀
城
碑|那須国造碑|上野三碑)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
1513. 中村 明央 一戸南部氏と一戸
城
-一戸
城
跡|九戸の乱の前哨戦の舞台となった
城
-姉帯
城
跡
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 中世
1514. 戸根 与八郎 中世・近世(総論|中世集落と
城
館〈集落と
城
館|埋納銭〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
1515. 吉井 秀夫 百済の世界∥風納土
城
と夢村土
城
|百済における墳墓の多様性|栄山江流域の「世界」
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 古代の境界-古代の境界と移動 境界の認識 出土資料が語る世界の広がり∥コラム
1516. 吉田 生哉 谷戸における中世
城
館跡.-いわき市平大字赤井字御代内に
城
館跡の存在を推定する
刊行年:1986/11
データ:いわき東洋文化研究 6 いわき東洋文化研究会
1517. 渡部 育子 八世紀第1四半期の出羽と「沼垂
城
」.-八幡林遺跡出土「沼垂
城
」木簡をめぐって
刊行年:1992/05
データ:新潟史学 28 新潟史学会
1518. 熊木 俊朗 サハリンの
城
郭
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社
城
郭遺跡の展開 コラム 白主土
城
1519. 工藤 雅樹 石
城
、岩背両国の分置と広域陸奥国の復活
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 蝦夷と東北古代史
1520. 工藤 雅樹 地方官衙と辺境
刊行年:1990/11
データ:『古文書の語る日本史』 1 筑摩書房 隼人 蝦夷と東北古代史