日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 熊谷 公男 北方世界との交流と城柵の
形成
刊行年:2006/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 14 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 平成17年度第11回職員研修会・講演要旨
1502. 工藤 研治 北海道的地域文化の
形成
.-幣舞,緑ケ丘~宇津内式土器
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ2「縄文から続縄文へ」
1503. 工藤 隆 対なる神々と対表現.-古事記冒頭部の
形成
層
刊行年:1983/03
データ:古代文学 22 武蔵野書院
1504. 工藤 浩 『新撰亀相記』と卜部氏の伝承
形成
刊行年:1994/11
データ:上代文学 73 上代文学会
1505. 工藤 雅樹 原始・古代史像の
形成
と記紀神話
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店 日本史研究の現状と課題 日本人起源論|日鮮同祖論
1506. 久下 正史 温泉寺縁起の
形成
と『冥途蘇生記』
刊行年:2001/10
データ:御影史学論集 26 御影史学研究会
1507. 草刈 由紀子 兼家像の
形成
.-『蜻蛉日記』の表現世界
刊行年:1987/03
データ:跡見学園女子大学国文学科報 15 跡見学園女子大学国文学科
1508. 葛原 克人 古代吉備豪族の誕生.-古墳の
形成
過程を中心に
刊行年:1976/06
データ:歴史手帖 4-6 名著出版
1509. 楠山 春樹 呂氏春秋の
形成
.-「解在乎云云」の句をめぐって
刊行年:1988/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 哲学・史学編 33 早稲田大学大学院文学研究科
1510. 工藤 敬一 領主制の
形成
について.-地方官人のおびる公権の意義
刊行年:1960/01
データ:日本史研究 46 日本史研究会
1511. 金 永 摂家将軍家の「家」の
形成
と妻たち
刊行年:2002/01
データ:ヒストリア 178 大阪歴史学会 中世・個人報告
1512. 北野 博司 縄文土鍋の調理方法.-胴下部バンド状コゲの
形成
過程
刊行年:2009/11
データ:歴史遺産研究 5 東北芸術工科大学歴史遺産学科
1513. 北村 章 藤原道雅の官途不遇譚(道隆伝)の
形成
刊行年:2000/03
データ:王朝文学 2 大東文化大学平安朝文学研究会
1514. 北村 一仁 南北朝期国境地域社会の
形成
過程及びその実態
刊行年:2004/03
データ:東洋史苑 63 龍谷大学東洋史学研究会
1515. 鬼頭 清明 アジア的国家の
形成
について.-高句麗王権の発展をめぐって
刊行年:1971/07
データ:朝鮮史研究会会報 27 朝鮮史研究会
1516. 鬼頭 清明 東アジア諸国家の
形成
と国際的政治世界
刊行年:1979/10
データ:歴史学研究 別冊特集 青木書店
1517. 鬼頭 清明 東アジアにおける古代国家の
形成
とその相互関係について
刊行年:1981/04
データ:歴史評論 372 校倉書房
1518. 鬼頭 清明 武田佐知子著『古代国家の
形成
と衣服制』
刊行年:1985/04
データ:歴史評論 420 校倉書房 書評
1519. 北 康宏 テーマ「東アジアにおける地域間交通と国家
形成
」趣旨説明
刊行年:2002/03
データ:日本史研究 475 日本史研究会
1520. 北島 徹 万葉集巻一後半部の編纂.-「藤原宮歌群」の
形成
刊行年:1985/12
データ:古典と民俗-研究ノート 16