日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 呉 廷爕 日本古代国家形成期の特徴とその分期について
刊行年:1988/03
データ:東北大学日本
文化
研究所研究報告 シンポジウム「日本
文化
と東アジア」 東北大学日本
文化
研究所
1502. 金 東旭 日本神話と韓半島三国の服飾
刊行年:1988/03
データ:東北大学日本
文化
研究所研究報告 シンポジウム「日本
文化
と東アジア」 東北大学日本
文化
研究所
1503. 鎌木 義昌|高橋 護|山本 清 古墳
文化
各説(四国・中国)
刊行年:1970/06
データ:『新版考古学講座』 5 雄山閣出版
1504. 下津谷 達男|桐原 健|上野 与一 古墳
文化
各説(中部)
刊行年:1970/06
データ:『新版考古学講座』 5 雄山閣出版
1505. 黒田 祐一 奥出雲の地名
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代
文化
6 島根県古代
文化
センター 基調講演
1506. 黒田 紘一郎 白鳳彫刻における「童顔」のモチーフ.-二・三の問題を中心にして
刊行年:1962/11
データ:『日本
文化
史論集』 同志社大学日本
文化
史研究会
1507. 金 達寿 天日槍集団の残したもの
刊行年:1975/06
データ:日本のなかの朝鮮
文化
26 朝鮮
文化
社 公開シンポジウム「日本
文化
の源流をさぐる」
1508. 金 達寿|三木 精一|森 浩一|直木 孝次郎 王仁系氏族とその遺跡
刊行年:1973/06
データ:日本のなかの朝鮮
文化
18 朝鮮
文化
社 座談会 座談会 日本の渡来
文化
1509. 金 鎮国 稲作の栽培環境(韓国)
刊行年:1999/03
データ:龍谷大学国際社会
文化
研究所紀要 1 龍谷大学国際社会
文化
研究所 日本と韓国における稲作
文化
の比較研究
1510. 河原 正彦 祇園御霊会と少将井信仰.-行疫神と水神信仰との抵触
刊行年:1962/11
データ:『日本
文化
史論集』 同志社大学日本
文化
史研究会
1511. 片山 章雄 大谷探検隊将来断片資料の追跡をめぐって
刊行年:2009/12
データ:龍谷大学仏教
文化
研究所紀要 48 龍谷大学仏教
文化
研究所 第七十三回仏教
文化
講演会記録
1512. 勝浦 令子(研究代表者)他 聖武天皇宸翰『雑集』所収「鏡中釈霊実集」の研究
刊行年:2007/01
データ:東京女子大学比較
文化
研究所紀要 68 東京女子大学比較
文化
研究所 総合研究19日唐仏教
文化
の比較
1513. 下郡 剛 伝奏の女房.-高倉院政期の性と政
刊行年:2001/09
データ:『院政期
文化
論集』 1 森話社
1514. 司馬 遼太郎 東アジアの中の日本
刊行年:1976/03
データ:日本のなかの朝鮮
文化
29 朝鮮
文化
社
文化
講座「日本と朝鮮」
1515. 佐藤 弘夫 起請文
刊行年:2001/09
データ:『院政期
文化
論集』 1 森話社 コラム
1516. 小谷 二郎 弘仁彫刻成立考
刊行年:1962/11
データ:『日本
文化
史論集』 同志社大学日本
文化
史研究会
1517. 小林 正義 彫刻史上における藤原時代の問題.-定朝様式をめぐって
刊行年:1962/11
データ:『日本
文化
史論集』 同志社大学日本
文化
史研究会
1518. 石田 松蔵|上田 正昭|金 達寿|直木 孝次郎|櫃本 誠一(司会)|森 浩一 天日槍をめぐって(上田:「記紀」のなかの天日槍像|直木:「風土記」にみる天日槍の実像|石田:但馬地方における天日槍集団|森:天日槍集団の遺跡|金:天日槍族の展開)
刊行年:1976/12
データ:日本のなかの朝鮮
文化
32 朝鮮
文化
社 公開シンポジウム・但馬の古代
文化
1519. 井上 光貞|上田 正昭|金 達寿|松本 清張 神話と歴史について
刊行年:1970/12
データ:日本のなかの朝鮮
文化
8 朝鮮
文化
社 座談会 座談会 日本の朝鮮
文化
1520. 井上 秀雄|上田 正昭|司馬 遼太郎|平野 邦雄 漢氏とその遺跡
刊行年:1974/06
データ:日本のなかの朝鮮
文化
22 朝鮮
文化
社 座談会 座談会 日本の渡来
文化