日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 小田 亮 社会人類学から読む『源氏物語』.-レヴィ=ストロースの論考を中心に
刊行年:2008/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 73-5 至文堂 隣接分野から読む『源氏物語』
1502. 奥村 恒哉 古今集
刊行年:1968/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 33-4 至文堂 勅撰集の特色と評価
1503. 奥村 恒哉 源氏物語の三代集からの摂取
刊行年:1968/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 33-6 至文堂 源氏物語と先行文学
1504. 奥村 恒哉 古今集と花鳥風月
刊行年:1985/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 50-1 至文堂 八代集の撰者略伝と撰集意識
1505. 尾崎 富義 磐姫皇后.-嫉妬深い女性
刊行年:2000/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 65-8 至文堂 上代文学に見る女性たち
1506. 小川 靖憲 熊野参詣道
刊行年:2004/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-3 至文堂 熊野信仰の旅
1507. 小川 靖彦 「文献」から「書物」へ.-佐佐木信綱・小松茂美の万葉集研究と新たな本文学への道
刊行年:2011/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
1508. 荻 美津夫 芸能の伝流と日本海
刊行年:2004/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-11 至文堂 媒体としての日本海
1509. 荻原 千鶴 『古事記』『日本書紀』の〈終わり〉
刊行年:2010/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
1510. 荻原 千鶴 『出雲国風土記』研究の現在
刊行年:2011/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在
1511. 沖本 幸子 白拍子舞から幸若舞へ
刊行年:2009/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 74-10 ぎょうせい 舞曲の形成と変容
1512. 沖森 卓也 平川南編『古代日本の文字世界』
刊行年:2000/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 65-11 至文堂 新刊紹介
1513. 荻原 浅男 上総・下総
刊行年:1952/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 17-1 至文堂
1514. 荻原 浅男 悲劇的英雄倭建命
刊行年:1954/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 19-8 至文堂 上代文学論攷-記紀神話と風土
1515. 奥平 英雄 源氏物語と源氏物語絵巻
刊行年:1967/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 32-3 至文堂 隣接諸学 史学・社会学・民族学・文化人類学等 を総合した新しいアプローチ11 源氏物語〈参考Ⅸ〉
1516. 岡野 弘彦 古代への溯源感覚.-折口信夫と夢
刊行年:1977/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 42-10 至文堂 夢の文学 死者の書
1517. 岡部 隆志 「人間」をつかむ思想.-益田勝実を読む
刊行年:2011/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 76-5 ぎょうせい 先人の仕事をどう見るか
1518. 岡部 政裕 山柿論争
刊行年:1962/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 27-7 至文堂
1519. 岡部 由文 檜垣媼
刊行年:1986/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 51-11 至文堂 和歌の才女たち
1520. 岡見 正雄 国文学における民俗学的方法
刊行年:1961/04
データ:国文学
解釈
と鑑賞 26-5 至文堂