日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 魚井 一由|廣田 徹 門野トサ媼のメノコユーカラ
刊行年:2002/03
データ:旭川市博物館研究報告 8 旭川市博物館 人文科学系
1502. 魚井 一由|廣田 徹 イフンケとメノコユーカル
刊行年:2003/03
データ:旭川市博物館研究報告 9 旭川市博物館 人文科学系
1503. 山田 秀三 十三潟のアイヌ語系地名
刊行年:1958/11
データ:うとう 45 青森
郷土
会 アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3
1504. 山田 秀三 下北の旅の記録.-アイヌ語系地名の研究
刊行年:1959/12
データ:うとう 49 青森
郷土
会 アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3
1505. 福井 敏隆 津軽地方の板碑文化.-ふたつの板碑群を中心に
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1506. 細田 則理 深澤多市君略伝
刊行年:1935/04
データ:秋田考古会々誌 3-2 秋田考古会
郷土
史の先覚 深澤多市
1507. 古舘 保男 長興寺と政実首塚.-九戸氏の滅亡
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1508. ミハイル・M・プロコフィエフ∥大貫 静夫訳 木村信六(1903~1941).-樺太考古学の先駆者(知られざる生涯)
刊行年:1994/11
データ:北海道チャシ学会研究報告 8 北海道チャシ学会事務局 露文初出:
郷土
研究紀要1991/02
1509. 朴澤 正耕 多量の木器・墨書土器の出土-落合Ⅱ遺跡 江刺市|藤原氏誕生の地-豊田館 江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安
1510. 藤原 弘明 最北の須恵器窯-五所川原須恵器窯跡群|須恵器工人の村-隠川(4)遺跡|畠跡と考えられる畝状遺構-隠川(12)遺跡∥工人特有の印-須恵器の箆記号
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』
郷土
出版社 古代∥コラム
1511. 藤沢 昭子 南部氏の台頭.-三戸南部と根城南部
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1512. 藤田 俊雄 精巧・華麗な中世武具.-櫛引八幡宮の鎧兜
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1513. 藤波 洋香 仏教文化の浸透.-古代文化の黒石寺 水沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安
1514. 福田 友之 下北の縄文時代|下北をめぐる交流
刊行年:1991/09
データ:『下北半島』 青森県立
郷土
館 下北の原始・古代
1515. 福田 友之 北限の弥生稲作文化-垂柳遺跡・高樋(3)遺跡∥弥生と続縄文-炭化米の発見が示すもの
刊行年:2006/11
データ:『図説弘前・黒石・中南津軽の歴史』
郷土
出版社 原始∥コラム
1516. 平山 裕人 コシャマインの戦いと後志.-後期「渡党」とヨイチ
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』
郷土
出版社 中世
1517. 菱沼 右一|西鶴 定嘉|葛西 猛千代 アイヌ語地名研究|樺太の名稱の由来
刊行年:1930/08
データ:『樺太の地名』 樺太
郷土
会 復刻:第一書房(1982/04)
1518. 畠山 喜一 大和政権の進出-室根神社と熊野信仰 室根村|安倍貞任の大勝利-河崎の柵擬定地と黄海の戦い 川崎村・藤沢町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安
1519. 本田 伸 外浜の中世社寺.-妙見堂北斗寺の舞楽面
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1520. 本平 次男 多くの古瓦が出土.-明後沢遺跡 前沢町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安