日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1521. 米田 克彦 中・四国における滑石製模造品の生産
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会
古墳時代
1522. 和田 晴吾 新しい文化の波(前方後円墳の終焉と古墳の終末)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳時代
1523. 渡辺 貞幸 古墳の出現と発展(弥生墳丘墓から前方後円墳へ)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳時代
1524. 渡辺 誠 磐城市(旧小名浜町)大原貝塚
刊行年:1957/03
データ:磐城考古 1 磐高史学研究会|磐高史学研究会後援会 貝と土師器|
古墳時代
1525. 細川 修平 栗太・野洲における後期古墳の類型的把握-
古墳時代
システム論への墓制的アプローチ|集落遺跡から見た
古墳時代
の特質-
古墳時代
システム論への予察
刊行年:1996/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 9 滋賀県文化財保護協会 近江へのアプローチ・その3-野洲・栗太をフィールドに(近江歴史クラブ)
1526. 渡辺 貞幸
古墳時代
(はじめに|古墳の出現とその特質|
古墳時代
の政治原理|
古墳時代
の編年と暦年代|生産と社会の諸相)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
1527. 青柳 泰介
古墳時代
首長層の勢力地盤の実態に関する予察.-
古墳時代
中期の奈良県を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
1528. 古門 雅高
古墳時代
の発達と社会の充実~
古墳時代
~(生活と文化〈住居と生活|生産と流通〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
1529. 松田 宏介 北辺における
古墳時代
土師器系譜の資料.-日本列島北部における
古墳時代
併行期の理解に向けて
刊行年:2007/05
データ:宮城考古学 9 宮城県考古学会
1530. 千田 稔 原史時代(
古墳時代
の西日本〈政治的領域〉|
古墳時代
の東日本〈政治的領域〉)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 総論・先原史編 吉川弘文館
1531. 金 元龍 原三国期文化の諸問題
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 弥生時代から
古墳時代
へ 原三国時代から三国時代へ
1532. 川崎 利夫 古代に王国があった
刊行年:1986/05/09
データ:山形新聞夕刊 山形新聞社 やまがた考古学十話
古墳時代
① やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
1533. 川崎 利夫 社会変動をつぶさに
刊行年:1986/05/16
データ:山形新聞夕刊 山形新聞社 やまがた考古学十話
古墳時代
② やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
1534. 川崎 利夫 農村生活浮き彫りに
刊行年:1986/05/23
データ:山形新聞夕刊 山形新聞社 やまがた考古学十話
古墳時代
③ やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
1535. 小出 義治 祭祀と土器
刊行年:1981/10
データ:『神道考古学講座』 3 雄山閣出版 土師器と祭祀
1536. 桜場 一寿 群馬県における竪穴式小石室の諸相
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(
古墳時代
)
1537. 鹿田 雄三 利根・沼田の古墳分布.-盆地における古墳分布と地域拡大
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(
古墳時代
)
1538. 後藤 守一 序章(時代区分とその意味|文化の特質)|社会・経済(縄文式文化-漁撈および狩猟の生活|古墳文化-須恵器と土師器)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
1539. 酒井 清治 武・相の渡来文化.-陶質土器をめぐって
刊行年:2007/12
データ:季刊考古学 別冊15 雄山閣 武蔵・相模
古墳時代
の諸問題
1540. 坂上 直嗣|山内 淳司 東京都北区御殿前遺跡の調査.-豊島郡衙(評衙)正倉院(域)の検討
刊行年:2012/10
データ:日本考古学 34 日本考古学協会 遺跡報告
古墳時代
後期~平安時代|東京都北区|官衙遺跡|正倉院|配置構造