日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1521. 村山 光一 利光三津夫著『続律令制とその
周辺
』
刊行年:1974/01
データ:法学研究 47-1 慶應義塾大学法学研究会
1522. 村山 正市 天童市荒谷原
周辺
の遺跡をめぐる諸問題
刊行年:1985/03
データ:山形考古 3-4 山形考古学会 研究ノート
1523. 村山 好文 印旛・手賀沼
周辺
における古墳時代後期の特異な甕形土器について
刊行年:1985/03
データ:日本考古学研究所集報 7
1524. 武者小路 穰 永長大田楽をめぐって.-『今昔物語』の
周辺
刊行年:1955/04
データ:文学 23-4 岩波書店
1525. 武藤 正典 若狭湾とその
周辺
の新羅系遺跡
刊行年:1974/10
データ:東アジアの古代文化 3 大和書房
1526. 村井 章介 韓中の絵地図に描かれた日本列島
周辺
刊行年:2004/12
データ:『日韓中の交流-ひと・モノ・文化』 山川出版社 日本中世の異文化接触
1527. 村井 康彦 在原業平とその
周辺
.-『卒伝』の再検討
刊行年:1983/03
データ:『日本の古典文学』 2 有精堂出版 文芸の創成と展開
1528. 町田 洋|新井 房夫 日本列島
周辺
の深海底に分布するテフラ
刊行年:1988/01
データ:第四紀研究 26-3 日本第四紀学会 日本第4紀研究の諸問題-第4紀地図の作成過程から〈シンポジウム〉
1529. 松尾 信裕 上町台地
周辺
の中世集落.-四天王寺から大阪へ
刊行年:2006/03
データ:『難波宮から大坂へ』 和泉書院
1530. 宮澤 公雄 甲斐における出現期の須恵器とその
周辺
刊行年:1999/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅳ 山梨県考古学協会
1531. 宮下 健司 長野市石川条里
周辺
における原始・古代の空間構造
刊行年:1985/09
データ:信濃 37-9 信濃史学会
1532. 三宅 和朗 神祇官の
周辺
.-神祇伯の兼任を通して
刊行年:1979/12
データ:続日本紀研究 206 続日本紀研究会
1533. 箕浦 幸治|中谷 周 津軽十三湖及び
周辺
湖沼の成り立ち
刊行年:1990/11
データ:地質学論集 36 日本地質学会
1534. 三田村 雅子 清少納言の信仰.-「罪や得らむ」の
周辺
刊行年:1992/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-12 至文堂 女流文学者の信仰の諸相
1535. 三辻 利一 御前塚古墳および、その
周辺
の古墳採集埴輪の蛍光X線分析
刊行年:2007/05
データ:婆良岐考古 29 婆良岐考古同人会
1536. 三﨑 良章 堀敏一著『東アジア世界の形成-中国と
周辺
国家』
刊行年:2008/03
データ:法制史研究 57 創文社 書評
1537. 水谷 千秋 僧旻とその
周辺
.-孝徳天皇・中臣鎌足らとの関係
刊行年:1997/03
データ:仏教史研究 33 龍谷大学仏教史研究会
1538. 水野 清 万葉語「しなふ」とその
周辺
刊行年:1967/03
データ:日本文学誌要 17 法政大学国文学会
1539. 水野 正好 竃形.-日本古代竃神の
周辺
刊行年:1982/10
データ:古代研究 24 元興寺文化財研究所
1540. 三浦 浩人 大塚天神古墳とその
周辺
.-山辺町における古墳の様相
刊行年:2002/02
データ:山形県地域史研究 27 山形県地域史研究協議会 第二十七回研究大会・第一分科会報告