日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1587件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1521. 播摩 光寿 『今昔物語集』の叙述法(二).-具体的年月・
地名
への「ト云フ」の付与
刊行年:1993/03
データ:『日本文学の伝統』 三弥井書店 國學院短期大学国文学会創設十周年記念論文集(明記なし)
1522. 春田 直紀 中世記録
地名
の環境語彙分析.-肥後国阿蘇郡湯浦郷の「山野境注文」を素材に
刊行年:2005/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 123 国立歴史民俗博物館
1523. 服部 旦 『古事記』隠伎之三子嶋の
地名
起源(二).-並びに「雙生億岐州與佐渡州」(『日本書紀』の意味)
刊行年:2004/03
データ:大妻女子大学紀要(文系) 36 大妻女子大学
1524. 服部 旦 『古事記』隠伎之三子嶋の
地名
起源(三)完.-並びに「隻生億洲与佐渡洲」(『日本書紀』)の意味
刊行年:2005/03
データ:大妻女子大学紀要(文系) 37 大妻女子大学
1525. 服部 英雄 文化財の指定のしかたと諸問題(史跡の見方・調べ方-
地名
・城館・荘園)
刊行年:1979/08
データ:『文化財保護の実務』 上 柏書房 景観にさぐる中世
1526. 服部 英雄 現地調査の方法による中世村落・民衆像の再検討.-
地名
資料の収集、可視化と科学的分析
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
1527. 八木 光郡 春日、三笠、飛鳥の
地名
に就いて.-附、「サ」の神に関する一考察
刊行年:1955/03
データ:国学院雑誌 55-4 国学院大学出版部
1528. 鈴木 明 小字
地名
と低湿地遺跡・条里地割との関わり.-条里復原図の活用
刊行年:1993/03
データ:県史資料 3 福井県総務部県史編さん課
1529. 谷口 雅博 『出雲国風土記』郡郷名の表記意識.-
地名
起源説明記事との関わりから
刊行年:1996/03
データ:日本文学論究 55 国学院大学国語国文学会
1530. 新岡 武彦 緒言|舟越の
地名
|先史時代の北知床半島|古代交通路と北知床半島|北舟越沿革史|結語
刊行年:1941/05
データ:『樺太北知床半島「北舟越」沿革史』 樺太庁交通部土木課 樺太・北海道の古文化2
1531. 楢崎 彰一 日本の三彩と緑釉|畿内および東日本の彩釉陶器|彩釉陶器出土遺跡
地名
表|彩釉陶器出土遺跡分布図
刊行年:1974/05
データ:『日本の三彩と緑釉』 五島美術館
1532. 津波 高志 村落調査の基礎-準備と予備知識(地誌・
地名
〈沖縄村落の調査法-景観と歴史〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
1533. 渡辺 久雄 自然の中の歴史(古風土記の話|河と歴史|
地名
の変遷|陸地の進展)
刊行年:1970/02
データ:『忘れられた日本史-歴史と地理の谷間』 創元社 猪名庄
1534. - 弥生時代末~古墳時代初頭の銅鏡出土墳墓|日本出土漢鏡7期銅鏡集成|三角縁神獣鏡
地名
表
刊行年:2010/10
データ:『日本考古学協会2010年度兵庫大会研究発表資料集』 日本考古学協会2010年度兵庫大会実行委員会 〔研究発表第2分科会〕古墳出現過程と銅鏡 古墳出現期関連銅鏡資料
1535. 坂本 弘道 神話の中の現実性|日の古
地名
と葦原|神社と葦原ノ国|銅鐸と葦原ノ国(1)(2)|高天ノ原の神武天皇|幻の騎馬民族国家|大和発祥説|アヅマ|子持勾玉|高天ノ原|年代|子持勾玉発見
地名
表
刊行年:1985/10
データ:『大和朝廷成立期の研究』 雄山閣出版
1536. 内田 実|黒澤 恵美子|堺谷 美香|春木 まり子|谷口 久乃|菊池 忍|鹿野内 玲子|佐藤 真里|高橋 愛 北海道のアイヌ語
地名
.-「東西蝦夷山川地理取調図」と「北海道蝦夷語
地名
解」
刊行年:1995/03
データ:『地域・情報・文化』 続 響文社
1537. 黒田 日出男 序 荘園絵図を〈読む〉ために|〔補論〕
地名
のシンボリズム|竹生嶋神領菅浦の堺相論-「近江国菅浦与大浦下庄堺絵図」
刊行年:2000/07
データ:『中世荘園絵図の解釈学』 東京大学出版会
1538. 草間 美登 信州安曇野 沿革の軌跡伝承
地名
攷(上)-安曇野の沿革と穂高之神の奉斎|同(中)-安曇野の沿革神宮御厨の設定神明社の奉斎
刊行年:2012/01|02
データ:信濃 64-1|2 信濃史学会
1539. 小岩 末治 旧・中石器時代|新石器時代文化の諸相|弥生式文化の展開|文化の変遷と遺跡の分布 附録-県内各地の遺跡
地名
表
刊行年:1961/01
データ:『岩手県史』 1 岩手県 上古篇
1540. 佐藤 敏也 序説|出土古代米研究史|日本の稲と外国の稲|日本の野性稲|日本の古代米|日本古代米計測表|日本稲作関係遺跡
地名
表
刊行年:1971/11
データ:『日本の古代米』 雄山閣出版