日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1521. 戸田 芳実 『中右記』にみる院政期熊野詣.-熊野古道の保存と整備のために
刊行年:1978/07
データ:
日本史研究
191
日本史研究
会 研究ノート 中右記 躍動する院政時代の群像|歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
1522. 寺内 浩 律令制数的支配の崩壊.-大帳・正税帳制度の解体を中心に
刊行年:1994/12
データ:
日本史研究
388
日本史研究
会 受領制の研究
1523. 横田 滋 七世紀初頭の中国における内乱
刊行年:1953/09
データ:
日本史研究
別冊
日本史研究
会 古代の部:古代アジアの内乱
1524. 義江 明子 天寿国繍帳銘系譜の一考察.-出自論と王権論の接点
刊行年:1989/09
データ:
日本史研究
325
日本史研究
会 日本古代系譜様式論
1525. 吉川 真司 律令官人制の再編
刊行年:1989/04
データ:
日本史研究
320
日本史研究
会 律令官僚制の研究
1526. 東 晶 古代アジアの内乱
刊行年:1953/09
データ:
日本史研究
別冊
日本史研究
会 古代の部:古代アジアの内乱
1527. 岩﨑 奈緒子 近世後期における他者像の創出.-「クナシリ・メナシの戦い」の解釈とアイヌ像
刊行年:1996/03
データ:
日本史研究
403
日本史研究
会 近世史部会共同研究報告 日本近世のアイヌ社会
1528. 古尾谷 知浩 天皇家産制研究の課題
刊行年:2009/02
データ:
日本史研究
558
日本史研究
会 古代史部会共同研究報告 コメント 文献史料・物質資料と古代史研究
1529. 木村 茂光 高橋昌明著『中世史の理論と方法』
刊行年:1999/05
データ:
日本史研究
441
日本史研究
会 日本初期中世社会の研究
1530. 入間田 宣夫 川合康著『源平合戦の虚像を剥ぐ-治承・寿永内乱史研究-』
刊行年:1997/06
データ:
日本史研究
418
日本史研究
会 中世武士団の自己認識
1531. 阿部 猛 日本中世法成立の前提.-平安時代の相続法を中心として
刊行年:1959/11
データ:
日本史研究
45
日本史研究
会 日本荘園成立史の研究|中世日本社会史の研究∥鎌倉武士の世界∥歴史学と歴史教育-歴史を彷徨う
1532. 岡田 精司 継体天皇の出自とその背景.-近江大王家の成立をめぐって
刊行年:1972/09
データ:
日本史研究
128
日本史研究
会 蒲生野8~11(1973/05ー1974/11)∥歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)
1533. 岡田 精司 大王就任儀礼の原形とその展開.-即位と大嘗祭
刊行年:1983/01
データ:
日本史研究
245
日本史研究
会 天皇代替り儀式の歴史的展開-即位儀と大嘗祭∥古代祭祀の史的研究
1534. 上田 正昭 ヤマト王権の歴史的考察.-英雄時代をめぐって
刊行年:1954/04
データ:
日本史研究
21
日本史研究
会 日本古代の政治と文学|歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の形成
1535. 原島 礼二 日本古代国家成立期の農業労働形態
刊行年:1965/01
データ:
日本史研究
76
日本史研究
会 日本古代社会の基礎構造
1536. 村井 康彦 平安後期の社会構造.-とくに雑役免田制・寄人の問題をめぐって
刊行年:1959/05
データ:
日本史研究
42
日本史研究
会 政治史をめぐる諸問題-歴史の政治的把握のために(中世) 古代国家解体過程の研究
1537. 田代 脩 阿弖川荘における地頭領主制の展開
刊行年:1965/05
データ:
日本史研究
78
日本史研究
会 昭和三十九年度東北史学会・岩手史学会合同大会研究発表要旨(日本古代・中世史部会)「阿弖川荘における地頭領主制の展開」(歴史29,1965/03)
1538. 髙橋 秀樹 中世前期の祖先祭祀と二つの「家」
刊行年:1994/05
データ:
日本史研究
381
日本史研究
会 法華八講 日本中世の家と親族
1539. 高橋 昌明 黒田俊雄著『日本中世の社会と宗教』
刊行年:1992/03
データ:
日本史研究
355
日本史研究
会 書評 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
1540. 中西 康裕 『続日本紀』と道鏡事件
刊行年:1993/05
データ:
日本史研究
369
日本史研究
会 続日本紀と奈良朝の政変