日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1521. 直木 孝次郎 称徳天皇山陵の所在地
刊行年:2006/11
データ:『有光教一先生白寿記念論叢』 高麗美術館研究所
1522. 鳥居 宏暁 善光寺本『歎異抄』について.-高田教団における『歎異抄』の流布
刊行年:2006/12
データ:閲蔵 2 同朋大学大学院文学研究科
1523. 土橋 誠 印章のもつ呪術的性格について
刊行年:2001/03
データ:朱雀 13 京都文化博物館
1524. 東野 治之 法隆寺金堂天蓋の文字に関する新知見
刊行年:2009/03
データ:鹿園雑集 11 奈良国立博物館 資料紹介
1525. 寺西 十糸子 武田信広の出自について.-龍泉寺文書を中心として
刊行年:1974/03
データ:松前藩と松前 5 松前町史編集室
1526. 千代 肇 北海道考古学の問題点.-道南の縄文時代以降を中心として
刊行年:1975/03
データ:松前藩と松前 7 松前町史編集室
1527. 兪 炳夏|林 志暎 新羅ガラス器の製作と伝来
刊行年:2007/03
データ:鹿園雑集 9 奈良国立博物館 国際研究集会の研究報告
1528. 吉田 早苗 「兵範記」紙背文書にみえる官職申文(上)~(下)
刊行年:1989/03|1990/03
データ:東京大学史料編纂所報 23|24 東京大学史料編纂所 東京大学史料編纂所
研究紀要
1へ
1529. 李 基文 『三国史記』に見える地名の解釈
刊行年:1995/03
データ:朝鮮文化研究 2 東京大学文学部朝鮮文化研究室
1530. 李 健茂 韓国先史時代石範小考
刊行年:2006/11
データ:『有光教一先生白寿記念論叢』 高麗美術館研究所
1531. 李 蘭暎 韓国古代の灯燭具.-高麗時代の光明台を中心に
刊行年:2006/11
データ:『有光教一先生白寿記念論叢』 高麗美術館研究所
1532. 勝山 清次 黒田庄出作田公田の官物率法について.-その変化を中心として
刊行年:1984/03
データ:人文論叢 1 三重大学人文学部文化学科 中世年貢制成立史の研究
1533. 小竹森 直子 近江における弥生前期土器研究の現状
刊行年:1987/03
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 1 滋賀県埋蔵文化財センター
研究紀要
(昭和60年度埋蔵文化財センター研究発表内容)
1534. 海津 一朗 東国観応擾乱と武蔵守護代薬師寺公義.-高師直の武蔵支配と豊島氏
刊行年:1988/03
データ:生活と文化 3 豊島区立郷土資料館 河越氏の研究
1535. 海保 嶺夫 松前藩家臣団の成立.-道南における中世的世界の解体過程
刊行年:1976/05
データ:松前藩と松前 9 松前町史編集室 幕藩制国家と北海道
1536. 奥村 郁三 大化薄葬令について
刊行年:1974/11
データ:『高松塚論批判』 創元社 初校は紀要が先だった 関西大学考古学
研究紀要
3(1977)
1537. 遠藤 聡明 文化年間の津軽領内浄土宗寺院の動向
刊行年:2006/03
データ:仏教論叢 50 浄土宗教学院 研究発表(論文)
1538. 遠藤 聡明 文政年間の津軽領内浄土宗寺院の動向
刊行年:2007/03
データ:仏教論叢 51 浄土宗教学院
1539. 遠藤 聡明 天保・弘化年間の津軽領内浄土宗寺院の動向
刊行年:2008/03
データ:仏教論叢 52 浄土宗教学院
1540. ミハイル・M・プロコフィエフ∥大貫 静夫訳 木村信六(1903~1941).-樺太考古学の先駆者(知られざる生涯)
刊行年:1994/11
データ:北海道チャシ学会研究報告 8 北海道チャシ学会事務局 露文初出:郷土
研究紀要
1991/02