日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1521. 庄内 昭男
秋田
県(源田平遺跡|鳥野遺跡|八幡平遺跡)
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1522. 深澤 多市|田口 耕之助
秋田
県生保内村の竪穴
刊行年:1928/10
データ:東北文化研究 1-2 史誌出版社
1523. 船木 義勝
秋田
市上新城松木台遺跡出土の弥生式土器
刊行年:1969/05
データ:遮光器 1 みちのく考古学研究会
1524. 船木 義勝 一九七九年出土の木簡.-
秋田
・払田柵跡
刊行年:1980/11
データ:木簡研究 2 木簡学会
1525. 船木 義勝 一九八二年出土の木簡.-
秋田
・払田柵跡
刊行年:1983/11
データ:木簡研究 5 木簡学会
1526. 船木 義勝 一九八四年出土の木簡.-
秋田
・払田柵跡
刊行年:1985/11
データ:木簡研究 7 木簡学会
1527. 船木 義勝 一九八六年出土の木簡.-
秋田
・払田柵跡
刊行年:1987/11
データ:木簡研究 9 木簡学会
1528. 船木 義勝 遺跡保存52選(4払田柵跡(
秋田
県))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典-気軽に読めるハンディ百科』 三省堂
1529. 船木 義勝
秋田
市金足大清水出土の須恵器.-遺物の新しい情報から
刊行年:1991/
データ:土崎史談 31 土崎史談会
1530. 福山 敏男
秋田
男鹿の発掘.-平安時代の民家
刊行年:1966/01
データ:史林 49-1 史学研究会
1531. 平山 久夫
秋田
及び岩手南部地名と津軽地名の類似が齎すもの
刊行年:1964/12
データ:うとう 63 青森郷土会
1532. 槇 昭一 山形・
秋田
県内に遺る名鐘と、その鋳物師について
刊行年:1994/11
データ:羽陽文化 137 山形県文化財保護協会
1533. 平川 新 『藤崎系図』と『
秋田
系図』の関係
刊行年:1995/03
データ:『津軽安藤氏と北方世界』 河出書房新社 シンポジウム参加記
1534. 平 隆郎 亀趺と茨城の文化および
秋田
のことなど
刊行年:2008/03
データ:中国出土資料学会会報 中国出土資料学会
1535. 平田 禎文 宍戸城下図.-
秋田
実季・俊季父子の城
刊行年:2004/09
データ:『海と城の中世-小鹿嶋、脇本城』 東北中世考古学会 紙上報告
1536. 日野 久
秋田
城跡第三十六次調査出土漆紙文書
刊行年:1984/03
データ:秋大史学 30
秋田
大学史学会 資料紹介
1537. 半田 市太郎 志藤沢遺跡発掘調査報告.-
秋田
県南
秋田
郡琴浜村
刊行年:1959/05
データ:秋大史学 9
秋田
大学史学会 籾圧痕弥生土器
1538. 長谷川 潤一 二〇〇三年出土の木簡.-
秋田
・新谷地遺跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
1539. 長谷川 潤一 二〇〇九年出土の木簡.-
秋田
・本庄城跡
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会
1540. 村上 義直 二〇一一年出土の木簡.-
秋田
・小谷地遺跡
刊行年:2012/11
データ:木簡研究 34 木簡学会