日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1521. 牧野 和夫 太子八相のこと
刊行年:1984/09
データ:絵解き研究 2 絵解き研究会 中世の
説話
と学問
1522. 牧野 和夫 釈家を中心とした注釈(学問)と文学の交渉の一端.-中世注釈研究の動向と展望
刊行年:1985/10
データ:『中世文学研究の三十年』 中世文学会 中世の
説話
と学問
1523. 牧野 和夫 釈聖云撰『太鏡鈔』・『太鏡底容鈔』・『太鏡百錬鈔』所引逸文をめぐる二、三の問題.-中世南都の学芸の一端
刊行年:1987/03
データ:かがみ 26 大東急記念文庫 中世の
説話
と学問
1524. 牧野 和夫 『親快記』(『土巨鈔』)という窓から.-中世初期の説教資料に関する一、二の問題
刊行年:1987/05
データ:中世文学 32 中世文学会 延慶本『平家物語』の
説話
と学問
1525. 牧野 和夫 中世の聖徳太子伝記・注釈書の世界から.-中世の学問
刊行年:1988/05
データ:中世文学 33 中世文学会 中世の
説話
と学問
1526. 牧野 和夫 八祖表白・祭文・銘等類聚稿(1).-中間報告
刊行年:1994/03
データ:実践国文学 45 実践国文学会 延慶本『平家物語』の
説話
と学問
1527. 牧野 和夫 十三世紀中後期をめぐる一つの「文学的」な場について.-意教上人頼賢「入宋」の可能性より延慶本『平家物語』と達磨宗の邂逅をめぐる一、二の問題に至る
刊行年:2001/06
データ:中世文学 46 中世文学会 延慶本『平家物語』の
説話
と学問
1528. 牧野 和夫 熊野本地・敦煌資料・如意輪観音.-東アジアのなかの日本
刊行年:2006/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-5 至文堂 中世・近世の異空間
1529. 樋口 大祐 他者・迫害・歓待.-フロイス『日本史』についての一考察
刊行年:2001/05
データ:国語と国文学 78-5 至文堂
1530. 原田 行造 『日本霊異記』編纂者の周辺とその整理
刊行年:1971/12
データ:金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学・教育科学編) 20 金沢大学教育学部
説話
文学(日本文学研究資料叢書)
1531. 花山 聡 増賀
刊行年:1986/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-9 至文堂 風狂の僧たち
説話
|軍記
1532. 増尾 伸一郎 蘇民将来伝承考.-『備後国風土記』逸文の形成
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院
説話
1533. 増古 和子 『大日本国法華経験記』
刊行年:1996/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 61-12 至文堂
説話
と『法華経』
1534. 益田 勝実 古事談と宇治拾遺物語の関係.-徹底的究明の為に
刊行年:1950/07
データ:日本文学史研究 日本文学史研究会
説話
文学(日本文学研究資料叢書)
1535. 村上 學 『平家物語』の「語り」性についての覚え書
刊行年:1994/01
データ:『あなたが読む平家物語』 2 有精堂出版
1536. 山崎 正之 「古事記伝」私考
刊行年:1969/12
データ:立正女子大学短期大学部研究紀要 13 立正女子大学短期大学部 記紀伝承
説話
の研究
1537. 山崎 正之 住吉の神をめぐって.-前代的なるもの小考
刊行年:1971/03
データ:『平安朝文学研究-作家と作品』 有精堂出版 記紀伝承
説話
の研究
1538. 山崎 正之 「常世」をめぐって.-その展開と形象
刊行年:1972/12
データ:平安朝文学研究 3-4 早稲田大学国文学会平安朝文学研究会 記紀伝承
説話
の研究
1539. 山崎 正之 仁徳「聖帝伝承」の位相
刊行年:1987/10
データ:『二松学舎創立百十周年記念論文集』 二松学舎 記紀伝承
説話
の研究
1540. 山崎 正之 『源氏物語』と「記紀神話」
刊行年:1988/03
データ:二松学舍大学東洋学研究所集刊 18 二松学舎大学東洋学研究所 記紀伝承
説話
の研究