日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[1521-1540]
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1521. 北川 和秀 『続日本紀考証』所引の「鴨本」について
刊行年:1987/03
データ:群馬県立女子大学国文学研究 7 群馬県立女子大学文学部国語学国文学研究室
1522. 北川 和秀 『古事記』使用漢字度数表
刊行年:1992/03
データ:群馬県立女子大学国文学研究 12 群馬県立女子大学文学部国語学国文学研究室 資料
1523. 北川 和秀 古事記の表記年代
刊行年:1997/03
データ:『古事記研究大系』 1 高科書店
1524. 北郷 聖 『宝物集』十二門開示注考
刊行年:2002/01
データ:ぐんしょ(再刊) 55 続群書類従完成会
1525. 神田 秀夫 古事記は持統五年以前に成ったか
刊行年:1983/03
データ:古事記年報 25 古事記学会 奥付無
1526. 菊澤 季生 日本書紀に見える仮字用法に就て
刊行年:1940/02
データ:『安藤教授還暦祝賀記念論文集』 三省堂
1527. 菊池 武 『日本霊異記』仏典考
刊行年:1969/10
データ:『日本史籍論集』 上 吉川弘文館
1528. 神田 喜一郎 日本書紀古訓攷証
刊行年:1934/11
データ:歴史と地理 34-4・5
1529. 神田 喜一郎 日本書紀古訓考証
刊行年:1940/02
データ:『安藤教授還暦祝賀記念論文集』 三省堂
1530. 神田 典城 常陸国風土記にみる地名起源の表現
刊行年:2004/11
データ:国語と国文学 81-11 至文堂
1531. 神田 秀夫 古事記の文体
刊行年:1954/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 19-8 至文堂
1532. 神田 秀夫 日本書紀の文体の一側面
刊行年:1960/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 5-3 学燈社
1533. 川瀬 一馬 上代に於ける漢籍の伝来
刊行年:1934/05
データ:書誌学 2-5 日本書誌学之研究
1534. 川瀬 一馬 玉篇水部の断簡に就いて
刊行年:1937/01
データ:『椎園』 1 安田文庫 日本書誌学之研究
1535. 川瀬 一馬 現存「日本感霊録」に就いて
刊行年:1942/08
データ:大和志 9-8 大和国史会 日本書誌学之研究
1536. 川瀬 一馬 大鏡の成立について.-建久本と東松本を中心として
刊行年:1953/09
データ:国語 記念号 続日本書誌学之研究
1537. 川副 武胤 記・紀・風土記の成立に関する覚書.-とくに書紀編纂天武朝始源説に対する批判
刊行年:1968/11
データ:神道学 59 神道学会 古事記及び日本書紀の研究
1538. 川副 武胤 古事記
刊行年:1971/03
データ:『国史大系書目解題』 上 吉川弘文館
1539. 川副 武胤 『古事記』は過去だけでなく,恒に現在を語ってゐる
刊行年:1990/07
データ:古代文化 42-7 古代学協会 古事記考証
1540. 川副 武胤 『日本書紀』と『古事記』の関係
刊行年:1991/07
データ:『『日本書紀』のすべて』 新人物往来社 古事記考証