日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 藤岡 忠美 後撰集の構造.-その三・梨壺、その女性的契機
刊行年:1959/10
データ:
国語
国文研究 14 北海道大学国文学会
1542. 藤岡 忠美 藤原兼輔の周辺.-いわゆる「小世界」の問題に触れて
刊行年:1973/01
データ:
国語
と国文学 50-1 至文堂
1543. 藤川 功和 宝治元年『院御歌合』の西園寺実氏
刊行年:2006/06
データ:
国語
と国文学 83-6 至文堂
1544. 藤川 功和 『弘長百首』攷.-九条基家詠を起点として
刊行年:2009/02
データ:
国語
と国文学 86-2 至文堂
1545. 福長 進 栄花物語の歴史叙述.-「今」の表現性をめぐって
刊行年:1985/07
データ:
国語
と国文学 62-7 至文堂
1546. 福長 進 栄花物語と女房日記
刊行年:1987/11
データ:
国語
と国文学 64-11 至文堂
1547. 福山 敏男 年中行事絵巻について.-建築と絵巻物
刊行年:1978/05
データ:
国語
科通信 37 角川書店
1548. 福島 邦道 中世語研究の背景
刊行年:1995/11
データ:
国語
と国文学 72-11 至文堂
1549. 福田 景道 中世歴史物語と摂政関白.-『五代帝王物語』と『増鏡』を中心として
刊行年:1997/03
データ:
国語
教育論叢 6 島根大学教育学部国文学会
1550. 平野 仁啓 古代日本人の人間意識
刊行年:1969/10
データ:
国語
と国文学 46-10 至文堂 続 古代日本人の精神構造
1551. 平野 多久治 万葉集引馬野再考
刊行年:1970/08
データ:
国語
と国文学 47-8 至文堂
1552. 平林 盛得 増賀聖奇行説話の検討.-法華験記・今昔・続往生伝の対比
刊行年:1963/10
データ:
国語
と国文学 40-10 至文堂 聖と説話の史的研究
1553. 平林 盛得 『本朝神仙伝』大江匡房非撰説について.-菅原信海氏『フィロソフィア』第四十八号御所論批判
刊行年:1966/12
データ:
国語
と国文学 43-12 至文堂 聖と説話の史的研究
1554. 平林 盛得 慶政上人伝考補遺
刊行年:1970/06
データ:
国語
と国文学 47-6 至文堂 説話文学(日本文学研究資料叢書)
1555. 平藤 幸 平時忠伝考証
刊行年:2002/09
データ:
国語
と国文学 79-9 至文堂
1556. 廣岡 義隆 風土記の原形態について
刊行年:2004/11
データ:
国語
と国文学 81-11 至文堂
1557. 廣岡 義隆 瀬間正之『風土記の文字世界』
刊行年:2011/12
データ:
国語
と国文学 88-12 ぎょうせい
1558. 廣木 一人 連歌という文芸の形.-分句のことなど
刊行年:2010/02
データ:
国語
と国文学 87-2 ぎょうせい
1559. 前田 安信 風土記地名起源説話の展開
刊行年:1990/09
データ:
国語
国文研究 86 北海道大学国文学会
1560. 牧野 淳司 延慶本『平家物語』弘法大師宗論説話の生成
刊行年:2008/11
データ:
国語
と国文学 85-11 至文堂