日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 鎌田 東二 高天原とは何か.-聖なる他界の
形成
刊行年:1989/09
データ:歴史読本 34-18 新人物往来社 別冊歴史読本18-26(特別増刊 古神道・神道の謎を解く《これ一冊でまるごとわかる》シリーズ③)(1993/09)|別冊歴史読本21-23古神道・神道の謎(1996/06)
1542. 鎌田 東二 ネ・タケ・ハラ.-日本神話の他界観と聖地の
形成
刊行年:1990/11
データ:別冊文芸 河出書房新社
1543. 鎌田 元一 七世紀の日本列島.-古代国家の
形成
刊行年:1994/04
データ:『岩波講座日本通史』 3 岩波書店 律令公民制の研究
1544. 鎌田 元一 天武・持統朝.-律令国家の
形成
刊行年:2003/03/06
データ:『週刊朝日百科』 (573) 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
1545. 神鷹 徳治 激動の隋唐帝国.-東アジア文化圏の
形成
刊行年:2006/01
データ:東方 299 東方書店 Book Review 氣賀澤保規『中国の歴史06絢爛たる世界帝国 隋唐時代』
1546. 金子 裕之 菱田哲郎著『古代日本国家
形成
の考古学』
刊行年:2008/05
データ:日本考古学 25 日本考古学協会 書評
1547. 鎌倉 佐保 一二世紀における武蔵武士の所領
形成
と荘園
刊行年:2010/11
データ:歴史評論 727 校倉書房
1548. 鎌倉 佐保 多摩郡の武士と所領
形成
.-横山氏を中心として
刊行年:2011/08
データ:多摩のあゆみ 143 たましん地域文化財団
1549. 門脇 禎二 倭政権の性格.-部民制の
形成
をめぐって
刊行年:1956/04
データ:日本史研究 27 日本史研究会 日本古代政治史論
1550. 門脇 禎二 日本古代国家の
形成
.-地域国家論の位置づけをめぐって
刊行年:1983/04
データ:創文 231 創文社
1551. 門脇 禎二 古代貴族のコシ・ワカサ観|若越における古代文化の
形成
刊行年:1993/03
データ:『福井県史』 通史編1 福井県
1552. 金関 恕 民族
形成
をさぐる弥生研究の100年
刊行年:1997/12
データ:考古学雑誌 83-1 日本考古学会 記念特別講演会『日本考古学の今日と未来』 弥生時代の考古学
1553. 幸田 敦子 羽衣説話の一考察.-近江風土記への民族文学
形成
について
刊行年:1960/07
データ:国文 13 お茶の水女子大学国語国文学会
1554. 河内 春人 川勝守著『日本国家の
形成
と東アジア世界』
刊行年:2009/04
データ:日本歴史 731 吉川弘文館 書評と紹介
1555. 河内 春人 鈴木靖民著『日本の古代国家
形成
と東アジア』
刊行年:2013/02
データ:国史学 209 国史学会
1556. 小嶋 茂稔 「倭国」の
形成
と「邪馬台国」
刊行年:2009/06
データ:歴史評論 710 校倉書房
1557. 小島 浩之 唐の玄宗.-その歴史像の
形成
刊行年:2000/08
データ:古代文化 52-8 古代学協会
1558. 小島 浩之 唐代エリート官人の昇進経路の
形成
とその展開
刊行年:2008/03
データ:東洋文化研究 10 学習院大学東洋文化研究所
1559. 小島 瓔禮 伊豆箱根の本地の
形成
.-東アジアの類話からの展望
刊行年:1986/03
データ:国際日本文学研究集会会議録 9 国文学研究資料館 研究発表
1560. 加瀬 直弥 古代神祇祭祀制度の
形成
過程と宗像社
刊行年:2011/03
データ:『「宗像・沖ノ島と関連遺産群」研究報告』 1 株式会社プレック研究所