日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1669件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 星川 礼応 田代脩著『武蔵武士と戦乱の時代-中世の北武蔵』 江田郁夫著『下野の中世を
旅
する』
刊行年:2010/12
データ:国史談話会雑誌 51 東北大学国史談話会 紹介
1542. 細谷 良夫 黒龍江本流に沿った街々|アムール川下流域の
旅
|ゼーヤ川とブレヤ川、ブラゴヴェシチェンスク周辺の探訪
刊行年:2008/03
データ:『アジア流域文化論研究』 Ⅳ 東北学院大学オープン・リサーチ・センター 調査報告
1543. 藤田 百合子 「平城遷都一三〇〇年祭」の奈良を
旅
して.-奈良友好市民訪問団に参加して
刊行年:2010/12
データ:都府楼 42 古都太宰府を守る会
1544. 野口 剛 辺境の開拓(隼人社会と律令政府)|中国・朝鮮との交流(大唐帝国への
旅
)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の世界-奈良時代への招待』 思文閣出版
1545. 村上 光彦 古代の鎌倉への想像力の
旅
.-シンポジウム「御成遺跡にみる古代の鎌倉」から
刊行年:1990/10
データ:神奈川地域史研究 9 神奈川地域史研究会 シンポジウム-参加記
1546. 間宮 芳生|村山 道宣 菅江真澄の
旅
日記世界.-「菅江本奥じゃうるり」公演によせて
刊行年:1999/01
データ:未来 388 未来社 アイヌ語和歌
1547. 田島 公 真如(高丘)親王一行の「入唐」の
旅
.-「頭陀親王入唐略記」を読む
刊行年:1997/06
データ:歴史と地理 502 山川出版社 講座・生活文化史84
1548. 田口 昌樹 菅江真澄と古代産鉄民.-菅江真澄はなぜ道奥を
旅
したか……
刊行年:1992/07
データ:素晴らしい山形 97 ぐるうぷ場
1549. 高橋 健一 中世の保原地方|地頭と農民|南北朝の内乱|上方への
旅
|保原の村々|戦国争乱
刊行年:1987/02
データ:『保原町史』 1 保原町
1550. 甚野 尚志 歴史家の思想史研究.-根占献一著『ルネサンス精神への
旅
-ジョアッキーノ・ダ・フィオーレからカッシーラまで-』を読む
刊行年:2010/05
データ:創文 530 創文社 書評
1551. 山近 久美子 神奈川東海道ルネッサンス推進協議会 神奈川の東海道(上)-時空を越えた道への
旅
刊行年:2000/01
データ:古代交通研究 9 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 書評
1552. 吉田 一彦|吉田 美保子(構成) 求法の
旅
.-玄奘の入竺と最澄・空海・円仁の入唐
刊行年:1987/05/17
データ:『週刊朝日百科』 585 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
1553. 相原 嘉之 斉明朝の遺跡 酒船石遺跡|飛鳥東垣内遺跡
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 動乱の飛鳥-大化の改新と白村江の戦 飛鳥の遺跡(二)
1554. 青木 和夫 白い光の中の湖
刊行年:1973/05
データ:文芸春秋 51-8 文芸春秋 アンケート 私の愛誦する万葉一首 日本古代の政治と人物
1555. 小池 淳一 由来書のフォークロア
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と交流の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学教育研究学内特別経費事務局 市場祭文 〈道〉の文化史-景観・
旅
・交流-
1556. 久保田 孝夫 『土佐日記』の航路.-和泉の国編
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎
旅
の文学と交通
1557. 工藤 雅樹(監修) 仏教都市・平泉を開いた清衡、仏教文化を発展させた基衡
刊行年:2008/03
データ:トランヴェール 21-3 東日本
旅
客鉄道(株) 歴史編
1558. 金野 静一 西行も驚いた桜.-束稲山の景色、吉野に劣らず
刊行年:2003/04/18
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡64 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
1559. 金野 静一 西行 野田に庵.-漁村で1年 返歌に絶句
刊行年:2003/04/25
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡65 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
1560. 金野 静一 西行の奥州
旅
行.-数々の歌を詠み平泉へ入る
刊行年:2003/05/02
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡66 平泉物語-藤原氏四代の盛衰