日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 山崎 文幸 一九八七年出土の木簡.-
秋田
・手取清水遺跡
刊行年:1988/11
データ:木簡研究 10 木簡学会
1542. 山崎 文幸 二〇〇八年出土の木簡.-
秋田
・新山遺跡
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
1543. 山崎 文幸 二〇〇八年出土の木簡.-
秋田
・半在家遺跡
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
1544. 山崎 文幸 二〇〇八年出土の木簡.-
秋田
・本堂城跡
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
1545. 山下 孫継
秋田
県湯沢市掵の上包含地
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(弥生時代)
1546. 門間 光夫
秋田
県(大館遺跡|前坂遺跡|宮の前遺跡)
刊行年:1978/04
データ:日本考古学年報 29 日本考古学協会 発掘と調査-1976年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
1547. 森山 嘉蔵 史料に見る「鹿季、
秋田
攻め」の周辺
刊行年:2004/12
データ:北奥文化 25 北奥文化研究会
1548. 武藤 鉄城 わが国における類似の遺跡(
秋田
県下における類似の遺跡)
刊行年:1953/03
データ:『大湯町環状列石』 文化財保護委員会 吉川弘文館市販版は1954/09
1549. 武藤 鉄城
秋田
県仙北郡九十九沢窯跡
刊行年:1954/04
データ:日本考古学年報 2 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代)
1550. 三原 裕姫子
秋田
県由利地域の出土文字資料について
刊行年:2006/11
データ:『第4回東北文字資料研究会資料』 東北芸術工科大学文化財保存修復センター
1551. 野目 白之 柵・城・館と歴史.-
秋田
の場合
刊行年:1993/05
データ:北方風土 26 イズミ印刷出版 歴史
1552. 白石 建雄
秋田
県八郎潟の完新世地史
刊行年:1990/11
データ:地質学論集 36 日本地質学会
1553. 田口 勝一郎 昭和後期
秋田
県の地域史研究(1)
刊行年:2011/01
データ:北方風土 61 イズミヤ出版 歴史民俗論編
1554. 田口 洋美 阿仁マタギの世界.-
秋田
県北
秋田
郡阿仁町
刊行年:2001/03
データ:『東北の風土に関する総合的研究』平成12年度報告書 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1555. 竹内 弘和 二〇〇四年出土の木簡.-
秋田
・脇本城跡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
1556. 竹内 弘和 釈文の訂正と追加(九).-
秋田
・脇本城跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
1557. 高橋 学
秋田
県における動植物を意匠文とする土器・土製品
刊行年:1998/09
データ:東北民俗学研究 6 東北学院大学民俗学OB会
1558. 高橋 学 二〇〇五年出土の木簡.-
秋田
・払田遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡学会
1559. 高橋 学
秋田
県払田柵跡.-出羽国山本郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
1560. 高橋 学 二〇〇八年出土の木簡.-
秋田
・払田柵跡
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会