日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 冨樫 泰時
縄文
土器にみる南と北.-北の円筒土器様式と南の大木土器様式
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館
1542. 冨樫 泰時 大和朝廷の成立|東北地方の古墳時代|地域文化の交流∥続
縄文
文化
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 先史編-古墳時代の開幕∥コラム
1543. 塚本 浩司 「『擦文文化』と『続
縄文
文化』の定義に関する問題」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討
1544. 辻 誠一郎|中村 俊夫
縄文
時代の高精度編年:三内丸山遺跡の年代測定
刊行年:2001/12
データ:第四紀研究 40-6 日本第四紀学会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
1545. 知念 勇
縄文
時代から平安時代の沖縄諸島|奄美・沖縄諸島の編年
刊行年:1991/11
データ:『新版古代の日本』 3 角川書店 沖縄編∥-|コラム
1546. 千代 肇 弥生式文化の北方伝播とそれをめぐる課題.-北海道続
縄文
文化研究の現状
刊行年:1962/06
データ:考古学研究 9-1 考古学研究会(岡山)
1547. 千代 肇 北海道続
縄文
文化編年の新資料について.-北檜山兜野遺跡第一次調査報告
刊行年:1964/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第30回 日本考古学協会
1548. 千代 肇 北海道考古学の問題点.-道南の
縄文
時代以降を中心として
刊行年:1975/03
データ:松前藩と松前 7 松前町史編集室
1549. 千代 肇
縄文
時代の墓制としての環状列石.-北海道の例を中心に
刊行年:1982/09
データ:考古学ジャーナル 208 ニュー・サイエンス社
1550. 千代 肇 弥生文化の北方伝播と続
縄文
文化 特に田舎館式文化と恵山式文化について
刊行年:1985/03
データ:『垂柳遺跡』 昭和59年度 青森県教育委員会 分析と考察
1551. 千代 肇 北海道と本州,北日本の現状.-北海道続
縄文
文化後半と蝦夷文化の問題
刊行年:1995/03
データ:北海道考古学 31 北海道考古学会
1552. 千代 肇 古墳文化の北方伝播と後期続
縄文
文化南進の問題.-蝦夷土師器文化形成の試論
刊行年:2000/03
データ:『村越潔先生古稀記念論文集』 弘前大学教育学部考古学研究室OB会
1553. 張 宏彦 東アジア大陸の石器文化から見た日本の
縄文
文化.-石鏃を中心として
刊行年:1993/03
データ:考古学論攷 17 奈良県立橿原考古学研究所
1554. 山田 康弘 頭位方向は社会組織を表すのか.-
縄文
時代の人骨出土例による再検討
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
1555. 山田 康弘 〈尖石・与助尾根遺跡〉復元された
縄文
時代の集落像
刊行年:2017/03
データ:学士会会報 923 学士会
1556. 山本 直人|小田 寛貴
縄文
土器のAMS14C年代(5)(6)
刊行年:2001/03|2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 12|13 名古屋大学年代測定総合研究センター タンデトロン加速器質量分析計業績報告
1557. 楊 鴻勛 中日文化の関係からみた
縄文
・弥生時代の掘立柱建物
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 付節|平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 第二部総合討論・掘立柱建物の機能と構造
1558. 横山 英介 北海道の時代区分.-とくに続
縄文
,擦文時代を中心に
刊行年:1985/09
データ:考古学研究 32-2 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第31回総会研究発表「考古学における時代区分」
1559. 吉崎 昌一
縄文
農耕から擦文農耕へ.-北海道における原始農耕探査の現場から
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連科学』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
1560. 吉谷 昭彦|高橋 誠明 宮城県における続
縄文
系石器の意義と石材の原産地同定
刊行年:2001/05
データ:宮城考古学 3 宮城県考古学会