日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3167件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 八重樫 忠郎 東北における中世初期陶磁器の分布
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本
考古学協会
2001年度盛岡大会実行委員会
1542. 八木 光則 奥六郡安倍氏から奥州藤原氏へ
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本
考古学協会
2001年度盛岡大会実行委員会
1543. 宮 宏明 内外面黒色土器と大陸系土器について(内外面黒色土器と大陸系土器について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会
1544. 蓑島 栄紀 内外面黒色土器と大陸系土器について(文献史料からみた古代の日本列島における東北アジア系(大陸系)文物流入の経緯について)
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会
1545. 三浦 圭介|神 康夫 五所川原古窯跡群で生産された須恵器について
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会
1546. 巽 淳一郎 飛鳥石神遺跡跡出土の東北系土師器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会
1547. 高橋 学 口縁部に沈線文をもつ土師器.-秋田県域での事例
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会 →秋田考古学46
1548. 高橋 與右衛門 岩手県内の北海道系土師器
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会
1549. 田中 靖|高橋 勉 新潟県の城柵官衙
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会
1550. 冨島 義幸 平泉の都市空間と仏教建築.-白河・鳥羽院政期の京都との比較から
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本
考古学協会
2001年度盛岡大会実行委員会
1551. 豊田 宏良 北海道における須恵器の様相
刊行年:1997/10
データ:『蝦夷・律令国家・日本海-シンポジウムⅡ・資料集-』 日本
考古学協会
1997年度秋田大会実行委員会
1552. 山本 信夫 11・12世紀平泉の貿易陶磁と京都・大宰府
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本
考古学協会
2001年度盛岡大会実行委員会
1553. 村石 真澄 甲斐の馬生産の起源Ⅱ.-塩部遺跡SY3・SY4方形周溝墓出土のウマ歯から
刊行年:2004/05
データ:『山梨考古学論集』 V 山梨県
考古学協会
←動物考古学10(1998/ )から
1554. 青野 友哉 大洞~恵山式土器の墓と副葬品.-研究成果と今後の課題
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-文化の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本
考古学協会
1999年度釧路大会実行委員会
1555. 工藤 研治|村田 大 北海道的地域文化の形成.-幣舞・緑ケ丘~宇津内式土器
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-文化の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本
考古学協会
1999年度釧路大会実行委員会
1556. 工藤 武 絵図に描かれた中世農村「骨寺村荘園跡」
刊行年:2001/10
データ:『都市・平泉-成立とその構成-』 日本
考古学協会
2001年度盛岡大会実行委員会
1557. 工藤 雅樹 東北
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本
考古学協会
日本考古学50年の足跡 地域考古学の歩み
1558. 桐原 健|石川 日出志 甲信越
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本
考古学協会
日本考古学50年の足跡 地域考古学の歩み
1559. 河口 貞徳 奄美
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本
考古学協会
日本考古学50年の足跡 地域考古学の歩み
1560. 金関 恕 民族国家形成の基盤
刊行年:1998/12
データ:日本考古学 6 日本
考古学協会
日本考古学50年の足跡 日本考古学の歩み