日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1541. 戸田 芳実 備後国太田荘の古道.-甲山町から尾道へ
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館 歴史と古道-歩いて学ぶ中世史
1542. 寺沢 薫 「弥生の巨大集落は、“都市”であったか?-婦負のクニの巨大遺跡群を考える前提として」
刊行年:2009/09
データ:『ムラの景観-集落と墳墓-』 富山市教育委員会 特別講演
1543. 都出 比呂志 明らかになった古代祭祀具木製埴輪
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都考古刊行会 高橋美久二先生の業績とその
記録
1544. 張 正軍 ワ族の木鼓儀礼.-中国雲南省西盟ワ族自治県を中心にして
刊行年:2010/10
データ:諏訪市博物館研究紀要 5 諏訪市博物館 アジア民族文化学会・諏訪市博物館共催「御柱シンポジウム」アジアから見た樹木・柱信仰 発表録
1545. 山中 章 都城研究における偉大な業績.-高橋美久二さんの資料論
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都考古刊行会 高橋美久二先生の業績とその
記録
1546. 吉岡 康暢 フォーラムの総括と展望
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代越中国の仏教と瓦生産 基調講演
1547. 頼富 本宏 多重情報人としての入唐僧・空海
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 専門セミナー「仏教文化~心の旅路~」
1548. 喜田 貞吉輯録 国史地理資料(一)(二)(三)(五)
刊行年:1906/10|12|1907/01|04
データ:歴史地理 8-10|12|9-1|4 日本歴史地理学会 本来「国史地理資料(四)」が「歴史地理資料(五)」とあり 国郡郷(里)と戸数の制を知るべき
記録
文書|戸口を徴するにたるべき
記録
文書(続)|風土記に見えたる郷里の数 南都東南院所伝律書残篇にみえたる郷里の数|諸国石高一覧(天文以後)
1549. 金関 丈夫 弥生時代の日本人
刊行年:1959/09
データ:『日本の医学の1959年』 1 第15回日本医学会総会学術集会
記録
刊行会 日本民族の起源(法政大学出版局,1976)|論集日本文化の起源5日本人種論・言語学|歴史読本39-2(特別増刊:日本人の起源を探る シリーズ[日本を探る]1,1994/01)
1550. 児玉 準 遺跡の概要(遺跡の位置と立地|遺跡の現況)|調査の経過と
記録
の方法(昭和初期における調査|調査事務所による調査|調査の概要|
記録
の方法)|遺構と遺物(外郭線|政庁北側斜面の遺構|外郭北部低地の遺構|外柵|外柵南部低地の遺構)|自然科学的測定(年輪年代測定)|考察(外郭線区画施設|外柵|城柵官衙の外郭線|払田柵における外郭線の変遷と性格)|結語
刊行年:1999/03
データ:『払田柵跡』 Ⅱ 秋田県教育委員会
1551. 草場 啓一|末永 浩一|小澤 佳憲|城戸 康利|朴 淳發|松波 宏隆|杉原 敏之|中村 昇平∥向井 一雄(司会) 羅城シンポジウムの
記録
(2006.2.5)
刊行年:2007/05
データ:溝婁 13 古代山城研究会 大宰府羅城と宮地岳山城-羅城シンポジウム
1552. 篠島 満|高橋 定子|中山 英樹|巴陵 嘉子|門前 稔|加須栄 教子|尾竹 睦子|谷内 清子|中村 安|森田 久子|山沢 由紀子∥北世 博(
記録
) 高岡市万葉歴史館「万葉を愛する会」十五周年をふりかえって
刊行年:2006/02
データ:万葉を愛する会だより 44・45 高岡市万葉歴史館万葉を愛する会 紙上座談会
1553. 五味 文彦 前期院政と荘園整理の時代|勧進聖人の系譜|保元の乱の歴史的位置|荘園・公領と
記録
所|馬長と馬上|院政期政治史断章|花押に見る院政期諸段層
刊行年:1984/11
データ:『院政期社会の研究』 山川出版社 男色 馬の文化叢書3中世 馬と日本史2
1554. 五味 文彦 平家物語(アプローチ〈作者の像〉|歴史的構図〈以仁王の乱-二つの皇統|文覚の位置-朝家と朝敵〉|
記録
と史書のはざま|補論-『百錬抄』と『古今著聞集』)|史と説話(説話の風景)
刊行年:1987/11
データ:『平家物語、史と説話』 平凡社
1555. 奥野 充|長岡 信治|長谷 義隆|森 勇一|此松 昌彦|高橋 利彦|中村 俊夫|西田 民雄 佐賀県富士町,雷山南麓の斜面堆積物に
記録
された5.2kaBPの古環境(予報)
刊行年:2000/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 11 名古屋大学年代測定資料研究センター 第12回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム報告
1556. 宮島 利光 アイヌ民族の源流を探る|「エゾ」とは誰か|アイヌ文化・民族の形成|豪族侵入とアイヌ蜂起|幕藩体制国家との戦い|アイヌ強制連行の時代|開拓の嵐のなかのアイヌ民族|アイヌ強制移住の
記録
|アイヌ民族復権への道
刊行年:1996/07
データ:『アイヌ民族と日本の歴史-先住民族の苦難・抵抗・復権』 三一書房
1557. 三浦 周行 史学史一斑(口碑時代より
記録
時代へ|国史編纂の開始と其動機|国史と実録|古事記と日本紀|地誌・譜牒の編纂|律令の修正と格式の編纂|国史編纂は何故中止されたか|実録の系統)|国史研究法
刊行年:1933/11
データ:『国史概説』 国史講座刊行会
1558. 高橋 富雄 風土と人間|松島縄文風土記|仙台平野の夜明け|府国並行|内なる外人|黄金花さく|府下の王朝|奥州武者物語|奥州惣奉行|陸奥の太守|余目
記録
の歴史|伊達の馬打ち
刊行年:1969/08
データ:『宮城県の歴史』 山川出版社
1559. 鈴江 英一 高橋実著『文書館運動の周辺』 安藤正人・青山英幸共編著『
記録
史料の管理と文書館』 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)関東部会編『文書館学文献目録』
刊行年:1998/04
データ:古文書研究 47 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
1560. 吉田 東伍 庄園の名義及び由来|律令政治当初の庄園|賜田・功田・神領・寺田等について|墾田の増加と庄家の起立|国郡の地方政治|武士の強盛と庄園の興立|延久帝の
記録
券契所|院中政治
刊行年:1916/06
データ:『庄園制度之大要』 日本学術普及会 日本学術普及会より1940/09