日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1541-1560]
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1541. 相馬 信吉 下北の古代
刊行年:1991/09
データ:『下北半島』 青森県立
郷土
館 下北の原始・古代
1542. 相馬 英生 五輪塔と板碑が語ること.-桧山御前五輪塔と長栄寺正応碑
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1543. 須田 秀幸 岩瀬地方の神社-祭祀される岩背国造|石川地方の神社-東夷征伐と神々の勧請
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』
郷土
出版社 中世
1544. 鈴木 信 遺物から見た中世の後志.-陶磁器・渡来銭の特徴について
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』
郷土
出版社 中世
1545. 永井 治 南部氏本宗家の城館.-国史跡「聖寿寺館跡」
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1546. 西澤 宗治 九戸政実と九戸城.-日本中世史終焉の舞台
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1547. 永山 祐三 建弥依米命
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』
郷土
出版社 原始・古代 コラム
1548. 永山 祐三 二階堂氏支配の始まり-新城舘|翠ヶ丘公園の舘跡-第一次須賀川城|南北朝の動乱①-北朝の拠点、稲村御所舘|同②-南朝の拠点、宇津崎城|南北朝の供養塔-南朝年号銘と北朝年号銘|第二次須賀川城-須賀川の市街地形成|岩瀬地方の寺院-中世領主と仏教
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』
郷土
出版社 中世
1549. 永山 祐三 『水戸黄門漫遊記』の格さんのモデル
刊行年:2000/09
データ:『図説須賀川・石川・岩瀬の歴史』
郷土
出版社 中世 コラム
1550. 奈良 仁 謎を秘めた『東北太平記』の世界-「蠣崎の乱」伝説と史実|発見された中世の中国渡来銭の謎-蠣崎氏とのかかわりが推測される小沢古銭
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』
郷土
出版社 中世
1551. 成田 誠治 下北の弥生時代
刊行年:1991/09
データ:『下北半島』 青森県立
郷土
館 下北の原始・古代
1552. 中村 裕 浄法寺城と浄法寺氏.-安比川中流域の拠点的城館
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1553. 中鉢 弘 日本刀の源流.-舞草刀 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安
1554. 中村 明央 一戸南部氏と一戸城-一戸城跡|九戸の乱の前哨戦の舞台となった城-姉帯城跡
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』
郷土
出版社 中世
1555. 中村 和之 蝦夷錦・青玉と北方交易
刊行年:2003/09
データ:『蝦夷錦と北方交易』 青森県立
郷土
館 改訂版:2004/03
1556. 長根 富栄 「幕後」といわれた城主たち.-奥入瀬川流域の館
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』
郷土
出版社 中世
1557. 中田 書矢 津軽氏発祥の地-種里城跡と光信|中世円覚寺の位置-深浦湊と元城
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』
郷土
出版社 中世
1558. 千田 一司 磐井郡の延喜式内社.-配志和神社と舞草神社 一関市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安
1559. 鳥越 憲三郎 古道の復元
刊行年:1975/09
データ:『地方史マニュアル』 4 柏書房
1560. 富岡 一郎 戦国時代に活動していた川内港.-伝承・記録を裏づけた鞍越遺跡
刊行年:2005/11
データ:『図説上北・下北の歴史』
郷土
出版社 中世