日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1642件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 浜田 久美子 序章 礼制からみる古代東アジア|礼制と交通(日唐交通と朝鮮半島|八・九世紀の日本と新羅-遣新羅使再々考)|古代国家の外交
儀礼
(「賓礼」以前ー七世紀までの外交
儀礼
)|終章 「律令国家」への問題提起
刊行年:2022/02
データ:『日本古代の外交と礼制』 吉川弘文館
1562. 本田 佳奈 内山村における中世山林相論と寛文検地帳の分析
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と
儀礼
(水稲文化の
儀礼
) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
1563. 本石 正久 豆酘の赤米神事
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と
儀礼
(水稲文化の
儀礼
) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
1564. 和田 修 対馬における芸能と村落
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と
儀礼
(水稲文化の
儀礼
) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
1565. 加藤 理 はしがき|子どもの呼称|子どもの発達と発達観(誕生前後の生育
儀礼
と子どもの発達|三歳前後の生育
儀礼
と子どもの発達|七歳前後の生育
儀礼
と子どもの発達)|「ちご」時代と生活(大人と「ちご」の関わり|かなしき者と捨てられる者-中古の「ちご」観)|「わらは」時代と生活(成年礼後への準備|「わらは」の生活)|あとがき
刊行年:1994/08
データ:『「ちご」と「わらは」の生活史-日本の中古の子どもたち-』 慶應通信
1566. 寺内 隆夫 居住域(集落ほか)関連資料|集落内施設(建物など)|埋葬関連資料|祭祀・宗教関連資料(概要|各時代の祭祀・
儀礼
・宗教関連施設、遺物とその変遷〈縄文時代の祭祀・
儀礼
痕跡|弥生時代の祭祀・
儀礼
痕跡〉)|水田・稲作関連資料|畠作・果樹栽培、植物資源の採取関連資料|狩猟・牧畜、漁撈関連資料|手工業生産関連資料|交易と流通関連資料|屋代遺跡群における官衙および有力集落関連資料|自然災害痕跡
刊行年:2000/03
データ:『更埴条里遺跡・屋代遺跡群』 総論編 長野県埋蔵文化財センター 発掘調査資料総論
1567. 金 相範 時令的法制化過程及相関
儀礼
変化中的時代含意.-以《天聖令・営繕令》中的「立春前・三京府及諸州県門外・並造土牛耕人」為中心
刊行年:2011/01
データ:『新史料・新観点・新視角《天聖令論集》』 上 元照 医疾令巻第二十六(假寧令附)
1568. 神矢 法子 礼儀にみる夫権-父権・妻=母の地位・子の義務.-漢の夫婦再開譚から晋の「母」をめぐる喪服
儀礼
へ
刊行年:1993/04
データ:歴史学研究 644 青木書店
1569. 伊藤 雅紀 火の神(火の範囲|火の
儀礼
|火の神|燃焼とはなにか|火と祭|火の神との関わり|むすび)
刊行年:2004/03
データ:『続日本の神々』 皇学館出版部
1570. 荻原 眞子 民族と文化の系譜(文化の多層性|東シベリアの諸民族とその居住地|自然への適応-生業と社会生活|自然と人-世界観と
儀礼
)
刊行年:1989/09
データ:『民族の世界史』 3 山川出版社 多様なる民族文化 アムール|沿海州|サハリン
1571. 大竹 憲治 古代竈と井戸祭祀
儀礼
に派生する「南主」の墨書土器考.-茨城県大塚遺跡第88号住居跡と第1号井戸跡の事例を中心に
刊行年:2005/09
データ:いわき地方史研究 42 いわき地方史研究会
1572. 榎村 寛之 古代皇位継承
儀礼
研究の最新動向をめぐる一考察.-岡田荘司氏論文「大嘗祭-″真床覆衾″論と寝座の意味」を中心に
刊行年:1991/01
データ:歴史評論 489 校倉書房 律令天皇制祭祀の研究
1573. 宇田川 洋 送り場と考古学|送り
儀礼
の形式|送り場の姿|送り場の年代|送り場の形式|アイヌ文化としての送り場
刊行年:1989/02
データ:『イオマンテの考古学』 東京大学出版会
1574. 彦由 一太 平安中・末期における「雲林院」宗教
儀礼
の史的意義(上)(下).-悪人正機説の源流・村上天皇周忌斎会・中世的歴史叙述
刊行年:1967/06|08
データ:政治経済史学 53|55 政治経済史学会
1575. 増田 隆一|天野 哲也|小野 裕子 北海道礼文島香深井遺跡出土のヒグマ遺存体に古代DNAの分析 : オホーツク文化のクマ送り
儀礼
の起源について
刊行年:2002/02
データ:『サハリンにおけるオホーツク文化の形成と変容・消滅』 北海道大学総合博物館
1576. 増田 隆一|天野 哲也|小野 裕子 古代DNA分析による礼文島香深井A遺跡出土ヒグマ遺存体の起源.-オホーツク文化における飼育型クマ送り
儀礼
の成立と異文化交流
刊行年:2002/11
データ:動物考古学 19
1577. 彌永 芳子 砂金(陸奥の黄金|金銀島を求めて|砂金は
儀礼
用|金銀は軍資金|政略資金)|宋銭の流入(皇朝十二銭|渡来銭|函館志海苔出土銭)
刊行年:1981/12
データ:『えぞ地の砂金』 北海道出版企画センター
1578. 大東 敬明 南都の寺院
儀礼
における中臣祓・東大寺二月堂修二会「大中臣祓」.-東大寺図書館蔵『二月堂咒師祓』『中臣大秡』の紹介に寄せて
刊行年:2006/03
データ:神道研究集録 20 国学院大学大学院文学研究科神道学専攻
1579. 末永 雅雄|三品 彰英|横田 健一 神話と考古学|日本人と米の文化|農耕
儀礼
|原始天皇と国家形成|武器と馬|埴輪と神霊|古墳の終末|先達を偲ぶ|あとがき
刊行年:1973/10
データ:『神話と考古学の間』 創元社
1580. 西田 紀子 鈴木博之・石山修武・伊藤毅・山岸常人編『中世的空間と
儀礼
』(シリーズ都市・建築・歴史3) 『中世の文化と場』(シリーズ都市・建築・歴史4)
刊行年:2007/07
データ:史学雑誌 116-7 山川出版社 新刊紹介