日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 下西 善三郎 〈老〉と〈閑〉と〈擬〉の草庵文学.-『方丈記』の前と後ろの〈家居の記〉
刊行年:2012/05
データ:国語と
国文学
89-5 ぎょうせい
1562. 島内 裕子 徒然草の思想と表現.-『鳥のそら音』への影響をめぐって
刊行年:2012/05
データ:国語と
国文学
89-5 ぎょうせい
1563. 島田 良二 伊勢集の本文とその成立
刊行年:1958/06
データ:国語と
国文学
35-6 至文堂
1564. 島田 良二 家持集考
刊行年:1966/05
データ:国語と
国文学
43-5 至文堂
1565. 清水 功 中古・上古の「ソ」系指示語について.-上古指示体系考察の一環として
刊行年:1962/05
データ:名古屋大学国語
国文学
10 名古屋大学国語
国文学
会
1566. 品田 悦一 国民歌集の発明・序説.-上は天皇より下は名もなき庶民にいたるまで
刊行年:1996/11
データ:国語と
国文学
73-11 至文堂
1567. 品田 悦一 七世紀の文学は上代文学か
刊行年:2001/11
データ:国語と
国文学
78-11 至文堂
1568. 篠原 昭二 将門記の作者
刊行年:1960/04
データ:国語と
国文学
37-4 至文堂
1569. 篠原 昭二 大江匡房論序説.-江談抄を中心として
刊行年:1964/04
データ:国語と
国文学
41-4 至文堂
1570. 篠原 昭二 大君の周辺.-源氏物語女房論
刊行年:1965/09
データ:国語と
国文学
42-9 至文堂
1571. 柴生田 稔 万葉集受用のあと覚書
刊行年:1952/04
データ:国語と
国文学
29-4 至文堂
1572. 志田 諄一 風土記編纂の思想
刊行年:1979/11
データ:国語と
国文学
56-11 至文堂
1573. 志田 延義 今様の音数律
刊行年:1932/10
データ:国語と
国文学
9-10 至文堂 論集空海といろは歌
1574. 志田 延義 神楽・催馬楽研究史の輪廓
刊行年:1934/04
データ:国語と
国文学
11-4 至文堂
1575. 志田 延義 歌謡問題歌詞考
刊行年:1948/12
データ:国語と
国文学
25-12 至文堂
1576. 志田 延義 古代歌謡に於ける作者の問題
刊行年:1954/03
データ:国語と
国文学
31-3 至文堂
1577. 志田 延義 源氏物語両条における仏典関係の注釈について
刊行年:1965/03
データ:国語と
国文学
42-3 至文堂
1578. 志立 正知 『平家物語』覚一本の形成過程に関する試案.-語り本とは何かを考えるために
刊行年:2000/04
データ:国語と
国文学
77-4 至文堂
1579. 志立 正知 鎌倉期における関東武士の自己意識と『平家物語』
刊行年:2008/11
データ:国語と
国文学
85-11 至文堂 前九年・後三年合戦
1580. 佐藤 信 古代文字資料の現在
刊行年:1993/11
データ:国語と
国文学
70-11 至文堂 長屋王家木簡|郡符木簡|漆紙文書 日本古代の宮都と木簡