日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2165件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 酒井 龍一 銅鐸の美・見学余韻
刊行年:1996/02
データ:歴博 75
国立歴史民俗博物館
展示批評 企画展示『銅鐸の美』
1562. 栄原 永遠男 正倉院文書の世界(お経を写す-百部梵網経の場合〈写経の準備をする|写経を指示する|経文を書き写す|校正をおこなう|経巻に仕立てる|布施(給料)を支払う|役所から借金する|仕事を休む)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の世界
1563. 齋藤 努 歴史の中の金と銀
刊行年:1992/02
データ:歴博 51
国立歴史民俗博物館
歴博講演会から 第九六回
1564. 齋藤 努 こうして素材を調べる-成分と金属組織|成分分析の実際1-古代官銭の成分と原料産地
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史民俗博物館振興会 素材を探る
1565. 齋藤 努 破壊・非破壊
刊行年:2004/03
データ:歴博 123
国立歴史民俗博物館
コラム
1566. 齋藤 努 皇朝工十二銭の原料と製作技術
刊行年:2007/09
データ:歴博 144
国立歴史民俗博物館
歴史の証人 写真による収蔵品紹介
1567. 齋藤 努 偽金を作る.-技術復元のためのレプリカ
刊行年:2015/03
データ:『大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史』
国立歴史民俗博物館
Ⅴ -博物館の「レプリカ」と「コピー」
1568. 小林 忠雄 河童や山姥(ヤマンバ)が祭られた理由は?
刊行年:1993/02
データ:歴博 57
国立歴史民俗博物館
特集Q&Aコーナー
1569. 五島 敏芳 真の〈デジタル〉アーカイブ構築への挑戦.-資料目録電子化の現場から
刊行年:2007/01
データ:歴博 140
国立歴史民俗博物館
コラム
1570. 小林 謙一|西本 豊弘 年代がわかると歴史観が変わる2.-縄文時代の高精度編年
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史民俗博物館振興会 年代を探る
1571. 小林 昌二 もっと比較史的な展示に
刊行年:1998/05
データ:歴博 88
国立歴史民俗博物館
展示批評 第一展示室「律令国家」
1572. 加藤 友康 解題(続日本紀 高松宮本)
刊行年:2000/07
データ:『貴重典籍叢書歴史篇』 11 臨川書店
1573. 青山 宏夫 海のなかの川を越えて
刊行年:2000/09
データ:歴博 102
国立歴史民俗博物館
1574. 青山 宏夫 江戸幕府撰正保日本図
刊行年:2003/10
データ:『特別企画[歴史を探るサイエンス]展示図録』 歴史民俗博物館振興会 デジタルで探る コラム
1575. 井原 今朝男 「木曽義仲合戦図屏風」
刊行年:2000/05
データ:歴博 100
国立歴史民俗博物館
歴史の証人 写真による収蔵品紹介
1576. 井原 今朝男 銭貨出挙
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の世界
1577. 井原 今朝男 第四〇回歴博フォーラム「中世寺院の生活と文化」
刊行年:2003/03
データ:歴博 117
国立歴史民俗博物館
歴博けんきゅう便第13回
1578. 井原 今朝男 歴博国際研究集会「中世城郭の社会的機能-その日欧比較-」
刊行年:2004/09
データ:歴博 126
国立歴史民俗博物館
歴博けんきゅう便第19回
1579. 井原 今朝男 中世の日記
刊行年:2005/07
データ:歴博 131
国立歴史民俗博物館
歴史の証人 写真による収蔵品紹介
1580. 井原 今朝男 基幹共同研究「中・近世における生業と技術・呪術信仰」
刊行年:2007/01
データ:歴博 140
国立歴史民俗博物館
歴博けんきゅう便第27回