日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 平田 俊春 大鏡と今昔物語との関係を論じて再び大鏡の著作年代に及ぶ
刊行年:1937/11
データ:
国語
と国文学 14-11 至文堂 日本古典の成立の研究
1562. 平田 俊春 増鏡の成立に関する一考察.-舞御覧記との関係について
刊行年:1939/07
データ:
国語
と国文学 16-7 至文堂 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)
1563. 平田 俊春 神皇正統記の表現について
刊行年:1964/04
データ:
国語
と国文学 41-4 至文堂 神皇正統記の基礎的研究
1564. 平田 俊春 帝紀の原型と記紀
刊行年:1966/04
データ:
国語
と国文学 43-4 至文堂 古事記・日本書紀Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
1565. 久田 泉 『古事記』氏族系譜記載の方法
刊行年:1981/04
データ:
国語
と国文学 58-4 至文堂
1566. 久永 春男 常陸風土記の歌一首
刊行年:1938/11
データ:
国語
と国文学 15-11 至文堂
1567. 久松 潜一 祝詞文の形象と表現意識
刊行年:1930/04
データ:
国語
と国文学 7-4 至文堂
1568. 久松 潜一 国文学史と二千六百年
刊行年:1940/01
データ:
国語
と国文学 17-1 至文堂
1569. 久松 潜一 歌経標式に見られる万葉歌
刊行年:1959/07
データ:
国語
国文研究 13 北海道大学国文学会
1570. 久松 潜一 上代文学
刊行年:1965/04
データ:
国語
と国文学 42-4 至文堂
1571. 久松 潜一 小沢正夫著『古代歌学の形成』
刊行年:1965/05
データ:
国語
と国文学 42-5 至文堂
1572. 久松 潜一 高木市之助著『貧窮問答歌の論』について
刊行年:1974/12
データ:
国語
と国文学 51-12 至文堂
1573. 土方 洋一 体験と意味.-『更級日記』の上洛の記と結末
刊行年:1994/12
データ:
国語
と国文学 71-12 至文堂
1574. 日向 一雅 枕草子の聖代観の方法.-「陰陽の燮理」の観念を媒介にして
刊行年:1993/09
データ:
国語
と国文学 70-9 至文堂 源氏物語の準拠と話型
1575. 日向 一雅 桐壺帝の物語の方法.-源氏物語の準拠をめぐって
刊行年:1998/01
データ:
国語
と国文学 75-1 至文堂 桐壺帝の治世と宇多天皇 源氏物語の準拠と話型
1576. 日野 みつ子 大伴坂上郎女の伝記に関する考察
刊行年:1969/10
データ:
国語
と国文学 46-10 至文堂
1577. 兵藤 裕己 物語・語り物と本文.-「平家」語りと〈読む〉こと
刊行年:1980/09
データ:
国語
と国文学 57-9 至文堂 日本文学研究大成 平家物語Ⅰ
1578. 兵藤 裕己 阿部泰郎著『湯屋の皇后』
刊行年:1999/07
データ:
国語
と国文学 76-7 至文堂
1579. 兵藤 裕己 『とはずがたり』の『源氏物語』引用.-イデオロギーとしての文化資源
刊行年:2000/11
データ:
国語
と国文学 77-11 至文堂
1580. 兵藤 裕己 琵琶法師の位置.-声と主体
刊行年:2009/01
データ:
国語
と国文学 86-1 至文堂