日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 所 功 平安文化人の国際性・素描
刊行年:1999/09
データ:あふひ 5 京都産業大学
日本文化
研究所 学内講演会(第四回)要旨
1562. 所 功 皇室の冠婚葬祭と年中行事
刊行年:2003/03
データ:あふひ 8 京都産業大学
日本文化
研究所 平成十四年度春期教養講座要旨
1563. 鴈野 佳世子 泉万里「赤星家旧蔵の祭礼小絵巻とその模本について」(『京都産業大学
日本文化
研究所紀要』第十七号)
刊行年:2012/07
データ:東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 58 東京大学史料編纂所 文献案内
1564. 川勝 麻里 『源氏物語』と
日本文化
イメージ.-末松謙澄『Genji Monongatari』における言文一致と天皇の位置づけ方について
刊行年:2005/07
データ:立教大学日本文学 94 立教大学日本文学会
1565. 笠井 昌昭
日本文化
の理解のために|『古事記』と『日本書紀』|密教と密教美術|日本における美意識の展開
刊行年:1997/06
データ:『日本の文化』 ペリカン社
1566. 網野 善彦|大林 太良|大島 襄二 海の文化・海民の文化.-
日本文化
の背景としての海
刊行年:1990/06
データ:海と列島文化月報 1 小学館 1巻(本体は1990/07)。座談会
1567. 網野 善彦|佐々木 高明|谷川 健一
日本文化
論の再検討.-学問的常識を組み替える
刊行年:1986/05
データ:日本民俗文化大系月報 13 小学館 座談会∥第1巻
1568. 朝枝 善照 古代
日本文化
に於ける仏教的色調に就いて.-特に最澄・景戒等の影響
刊行年:1970/06
データ:仏教史研究 2 龍谷大学仏教史研究会
1569. 折口 信夫|臼田 甚五郎|岡田 實|岡田 米夫|小野 祖教|白井 永二|森田 康之助 伊勢と
日本文化
刊行年:1952/05
データ:悠久(第一次) 9 座談会
1570. 大林 太良|網野 善彦|鶴見 良行 海民の世界から見直す
日本文化
.-稲作中心史観の克服と国際的交流
刊行年:1992/08
データ:海と列島文化月報 10 小学館 10巻(本体は1992/10)。座談会
1571. 大木 衛
日本文化
に貢献した韓国文化の軌跡.-百済の先進文化を導入した王仁博士とその周辺
刊行年:1991/06
データ:コリアナ 4-2 韓国国際文化協会
1572. 藤田 富士夫 古代
日本文化
を解く四つのキーワード・潟湖(せきこ).-貿易立国を支えた日本海への窓
刊行年:1998/02
データ:歴史と旅 25-3 秋田書店
1573. 平澤 洋一|松永 公博|鄭 淑源|茂木 栄 Webを利用した
日本文化
の調査と文化圏認定基準の正当性
刊行年:2009/05
データ:情報処理学会研究報告 2009-CH-82 情報処理学会
1574. 山岸 良二 古代
日本文化
を解く四つのキーワード・巨大木柱.-縄文人の高度な土木技術
刊行年:1998/02
データ:歴史と旅 25-3 秋田書店
1575. 六車 由実 〈古代の古代〉のイメージをめぐって 工藤隆著『中国少数民族と
日本文化
-古代文学の古層を探る』
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 東北学の窓(書評)
1576. 三浦 徹明 中国文化圏における
日本文化
としての左右尊卑観(上)(下).-白鳥庫吉説・池田彌三郎説批判
刊行年:1984/09|12
データ:拓殖大学論集 151|153 拓殖大学研究所 尊左卑右
1577. 高橋 修 角田文衛「上代の種子島-
日本文化
の南限に就いて-」の再検討.-琉球弧における古代~中世の国家境界認識
刊行年:2003/11
データ:法政考古学 30 法政考古学会
1578. 園田 碩哉 遊びの精神史のための覚え書き.-
日本文化
におけるホモ・ルーデンスの探求(奈良・平安篇)
刊行年:2007/03
データ:実践女子短期大学紀要 28 実践女子短期大学
1579. 杉山 二郎 東アジア圏のなかの
日本文化
・美術の位置.-高松塚古墳遺物の理解のために
刊行年:1972/06
データ:古美術 37 三彩社
1580. 西本 豊弘|春成 秀爾 〔第一展示室〕「
日本文化
のあけぼの」の一部変更について
刊行年:2002/07
データ:歴博 113 国立歴史民俗博物館 歴史への招待状 前期旧石器遺跡捏造事件