日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 高田 貫太 檜隈寺周辺の調査-第159次(出土遺物《
瓦
類》)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要-飛鳥地域等の調査
1562. 高野 芳宏|進藤 秋輝|熊谷 公男|渡辺 伸行 多賀城の文字
瓦
(その1)
刊行年:1976/03
データ:宮城県多賀城跡調査研究所研究紀要 Ⅲ 宮城県多賀城跡調査研究所
1563. 竹内 亮 五十戸と知識寺院.-鳥坂寺跡出土箆書
瓦
の釈読から
刊行年:2009/03
データ:古代文化 60-Ⅳ 古代学協会
1564. 武末 純一 弥生時代の楽浪系土器と三韓系土器.-
瓦
質土器を中心に
刊行年:1991/10
データ:地方史研究 41-5 地方史研究協議会 第42回大会共通論題「地域像の再検討」問題提起12
1565. 高松 俊雄 陸奥国安積郡
瓦
窯跡考.-立地と分布の関連性を中心に
刊行年:1975/11
データ:遮光器 9 みちのく考古学研究会
1566. 高橋 学 払田柵の
瓦
はどこの屋根に葺かれていたのか
刊行年:2011/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 25 秋田県埋蔵文化財センター
1567. 高田 貫太 朝堂院の調査.-第153次(出土遺物〈
瓦
類〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
1568. 高田 貫太 朝堂院の調査-第153次(出土遺物〈
瓦
類〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
1569. 田辺 征夫 屋根から見た王都の景観.-
瓦
の出現とその利用度
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 王都の誕生とその構造
1570. 谷 豊信
瓦
質土器から陶質土器へ(楽浪郡地域の土器)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の考古学』 弥生時代篇 六興出版 弥生時代から古墳時代へ 原三国時代から三国時代へ
1571. 高井 悌三郎 常陸・下野の中世
瓦
瞥見.-常陸三村
瓦
窯跡出土
瓦
の二、三を中心に
刊行年:1979/12
データ:茨城県史研究 43 茨城県教育財団県史編さん事務局
1572. 高井 佳弘 上野国分寺の創建.-
瓦
生産から見た国分寺創建の一様相
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
1573. 角南 聡一郎
瓦
質祠と灯籠・灯明.-交錯する神仏習合の形態と意匠
刊行年:2007/11
データ:『明日をつなぐ道』 京都考古刊行会 論文
1574. 清野 孝之 何が動いたのか.-唐招提寺金堂創建軒
瓦
および同笵
瓦
の再検討
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
1575. 妹尾 周三 軒丸
瓦
の笵傷痕を読む.-出雲に運ばれた文様型
刊行年:2011/03
データ:『古代出雲の壮大なる交流-神々の国を往来した人と文物-』 島根県立古代出雲歴史博物館 コラム
1576. 瀬川 芳則 河内楠葉の飛鳥
瓦
窯群をもつ遺跡.-大阪府枚方市楠葉東遺跡
刊行年:1980/09
データ:日本歴史 388 吉川弘文館 文化財レポート131
1577. 杉原 敏之 老司Ⅰ式軒先
瓦
|観世音寺の碾磑|観世音寺出土の滑石製石鍋
刊行年:2007/03
データ:『観世音寺』 考察編 九州歴史資料館 各論∥吉川弘文館よりの市販本は2007/10
1578. 杉本 宏 飛鳥時代初期の陶硯.-宇治隼上り
瓦
窯出土陶硯を中心として
刊行年:1987/12
データ:考古学雑誌 73-2 日本考古学会
1579. 眞保 昌弘 陸奥国腰浜廃寺跡出土の素弁系鐙
瓦
と製作技法
刊行年:2005/05
データ:国士舘考古学 1 国士舘大学考古学会
1580. 末木 健 甲斐白鳳時代寺院の一様相.-敷島町天狗沢窯址発見鐙
瓦
について
刊行年:1987/02
データ:考古学雑誌 72-3 日本考古学会 資料紹介