日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1581-1600]
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1581. 宇田川 洋 考古学からみたチャシの年代観
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(アイヌ文化の成立-北海道の中世-) 北東アジアのなかのアイヌ世界
1582. 上田 正昭 アジアのなかの大阪.-東アジアと難波津
刊行年:2008/10
データ:『アジア・大阪
交流
史-人とモノがつながる街』 大阪人権博物館
1583. 上野 秀一 札幌市K三九遺跡大木地点の中世遺跡をめぐって
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(アイヌ文化の成立-北海道の中世-) エミシ・エゾ・アイヌ
1584. エルンスト・V・シャフクノフ 12世紀および13世紀初葉のSable Road (黒テンの道)沿線の中央アジア、沿海州地域の人々の通商活動に関する新知見
刊行年:1992/03
データ:1991年度「北の歴史・文化
交流
研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
1585. エルンスト・V・シャフクノフ 北東アジア民族の歴史におけるソグド人の黒貂の道
刊行年:1993/03
データ:1992年度「北の歴史・文化
交流
研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 渤海|女真|ゾロアスター教
1586. エルンスト・V・シャフクノフ∥荒井 雅子訳 考古学的資料から見る沿海州の渤海人及び女真人のシャーマニズム
刊行年:1999/03
データ:『古代国家渤海と日本の
交流
に関する考古学的調査』 (田村 晃一(青山学院大学))
1587. V・O・シュービン 1991年度サハリン州コルサコフ地方アンフェルツェフォⅡ遺跡の野外考古学研究に関する報告
刊行年:1993/03
データ:1992年度「北の歴史・文化
交流
研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 オホーツク文化
1588. V・O・シュービン|O・A・シュービナ|ミハイル・M・プロコフィエフ|S・V・トカチェンコ|N・F・グリズノバ|平川 善祥|赤松 守雄|小林 幸雄|山田 悟郎 サハリン州アンフェルツェフォⅡ遺跡発掘調査概報
刊行年:1992/03
データ:1991年度「北の歴史・文化
交流
研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 オホーツク文化|南貝塚式土器|内耳土器
1589. 山田 悟郎 ロシア沿海地方から出土する栽培植物について.-ソバとオオムギを中心として
刊行年:1994/03
データ:1993年度「北の歴史・文化
交流
研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 渤海|女真
1590. 山田 志乃布 蝦夷地、和人地、内地をめぐる流通システムとその再編.-幕末期江差を中心として
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(蝦夷地アイヌと交易) 北東アジアのなかのアイヌ世界
1591. 山田 志乃布 松浦武四郎の地誌・地図作製とアイヌ民族.-法政大学国際日本学研究所所蔵『天塩日誌』を素材として
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 付論 法政大学所蔵蝦夷地関係資料をめぐって 北東アジアのなかのアイヌ世界
1592. 堀川 貴司 『錦段』とその周辺.-漢籍受容の一例として
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化
交流
-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 漢詩文の還流圏
1593. V・I・ボルディン∥田村 晃一訳 クラスキノ古代都市の主な調査結果
刊行年:1999/03
データ:『古代国家渤海と日本の
交流
に関する考古学的調査』 (田村 晃一(青山学院大学))
1594. 藤田 富士夫 北陸の玉作りと出雲系文化
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その文化と
交流
』 小学館
1595. 藤田 富士夫 北陸に残る渡来文化の痕跡-古代北陸の国際性と先駆性|海人集団の発達と大陸との交渉-潟湖を拠点とした海のネットワーク
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際
交流
の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
1596. 藤永 正明 東北の古代(律令国家の最前線)
刊行年:1997/09
データ:『「あつれき」と
交流
-古代律令国家とみちのくの文化-』 大阪府立近つ飛鳥博物館
1597. 藤井 一二 大伴家持の国内巡行と出挙.-郡・郷にみる正税稲の配置と運用
刊行年:1998/10
データ:『情報と物流の日本史-地域間
交流
の視点から-』 雄山閣出版 Ⅲ物流の展開とネットワーク
1598. 福田 正己 凍土と人と文化.-先史モンゴロイドの歩んだ道筋
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた
交流
-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会
1599. 福島 恵 「安元寿墓誌」(唐・光宅元年)訳注
刊行年:2011/12
データ:『ソグドからウイグルへ-シルクロード東部の民族と文化の
交流
』 汲古書院 ソグド篇
1600. 前田 潮 北方ユーラシアの岩壁画と手宮ーフゴッペ洞窟画群
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた
交流
-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会