日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1642件中[1581-1600]
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1581. 弥生・古墳研究会 祭祀・信仰及び
儀礼
|集落よりみた社会の変化(集落と住居址|生産及び生活用具|階級の発生とその変遷)
刊行年:1967/11
データ:若木考古 85 国学院大学考古学会
1582. 吉川 真司 天皇の都・仏の都|飛鳥から平城へ|平城宮の
儀礼
と政務|聖武天皇|行基と知識と天皇|四字年号時代|桓武天皇|平安京の王権|仏都の命脈
刊行年:2011/01
データ:『聖武天皇と仏都平城京』 講談社
1583. 渡辺 幸子 平安中期貴族社会における児童の生育
儀礼
と教育環境に関する若干の考察.-冷泉・円融両皇統の六人の皇子女を事例として(上)(中)
刊行年:1978/02|06
データ:政治経済史学 141|145 日本政治経済史学研究所 (下)なし
1584. 米谷 均 1479年に来日した朝鮮通信使による対馬紀行詩文集
刊行年:2004/03
データ:『東アジアにおける水田形成および水稲文化の研究(日本を中心として)』 (海老澤 衷(早稲田大学文学部)) 東アジア村落における水稲文化の歴史と
儀礼
(水稲文化の
儀礼
) 海のクロスロード対馬-21世紀COEプログラム研究集成ー
1585. 神野志 隆光|水林 彪∥米谷 匡史(司会) 『古事記』の本質をどうとらえるか.-神話・祭祀・律令国家
刊行年:1999/10
データ:『古事記の現在』 笠間書院 『古事記』の全体理解のために【対論】 国家理念|祭儀神話論|古事記と宣命|帝国論と専制論|神祇令祭祀|即位
儀礼
と神璽|古代王権
1586. 小林 達雄 縄文文化と神道
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1587. 加藤 里美 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(弥生祭祀における分銅型土製品)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1588. 加藤 里美|山添 奈苗 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(調査研究の概要)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1589. 石井 進 中世の都市と墓
刊行年:1987/02/08
データ:『週刊朝日百科』 571 朝日新聞社 -|図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代|石井進著作集9中世都市を語る
1590. 岡田 精司 伊勢神宮の成立をめぐる問題点
刊行年:1982/10
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 9 学生社 伊勢信仰Ⅰ古代・中世|古代祭祀の史的研究
1591. 大津 透 古代天皇制論
刊行年:1994/06
データ:『岩波講座日本通史』 4 岩波書店 古代の天皇制
1592. 深澤 太郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡の時系列的展開)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1593. 深澤 太郎|野内 智一郎|加藤 夏姫 日韓多紐鏡調査 計測地・観察成果一覧表
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1594. 深澤 太郎|村松 洋介|野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(結語)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1595. 深澤 太郎|野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡の使用痕跡と鏡祭祀)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1596. 藤本 強 東アジアにおける日本列島の自然と基層文化
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1597. 山添 奈苗 分銅型土製品-弥生時代の聚落祭祀(吉備、及び周辺地域における分銅型土製品の展開)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1598. 山添 奈苗|村松 洋介 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(調査研究の概要)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀
1599. 三橋 正 古代から中世への神祇信仰の展開.-神社信仰の成立
刊行年:1996/03
データ:『古代から中世への転換期における仏教の総合的研究-院政期を中心として』 (速水 侑(東海大学)) 院政期の仏教(速水 侑編,吉川弘文館,1998/02)∥平安時代の信仰と宗教
儀礼
1600. 野内 智一郎 多紐鏡のマツリ-日韓初期青銅鏡祭祀の具体像(多紐鏡研究の回顧と問題の所在|東アジア諸地域の多紐鏡)
刊行年:2007/01
データ:『神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成 研究報告』 Ⅰ 文部科学省21世紀COEプログラム国学院大学「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 考古学から見た
儀礼
と祭祀