日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1581-1600]
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1581. 佐藤 進一 初期封建社会の
形成
|守護領国制の展開
刊行年:1954/01
データ:『新日本史大系』 3 朝倉書店
1582. 佐藤 宗諄 古代官人伝の
形成
.-公卿伝研究序説
刊行年:1984/10
データ:『日本政治社会史研究』 中 塙書房
1583. 佐藤 晃 時頼と唐糸伝説.-伝説
形成
と近世津軽における受容をめぐって
刊行年:1999/09
データ:『講座日本の伝承文学』 7 三弥井書店 文学伝承
1584. 佐藤 和彦 庄家の一揆の前史.-闘争主体の
形成
刊行年:1977/04
データ:鎌倉遺文月報 12 東京堂出版
1585. 佐々木 洋之 中世末期における美濃龍徳寺の寺領
形成
について
刊行年:1971/03
データ:仏教史研究 5 大正大学史学会
1586. 佐々田 悠 律令制祭祀の
形成
過程.-天武朝の意義の再検討
刊行年:2002/12
データ:史学雑誌 111-12 山川出版社 研究ノート
1587. 佐川 弘 続浮免についての一考察.-荘園制
形成
期
刊行年:1978/01
データ:『続荘園制と武家社会』 吉川弘文館
1588. 佐木 秋夫 仏教の源流と日本の仏教文化の
形成
刊行年:1974/12
データ:前衛 376 日本共産党中央委員会 日本の思想4 日本の思想 上
1589. 佐久間 貴士 近木郷・近木庄の開発と村落の
形成
刊行年:1994/09
データ:ヒストリア 144 大阪歴史学会
1590. 小谷 博泰 古事記の
形成
と文体.-漢文的傾向と和文的傾向
刊行年:2001/03
データ:甲南大学紀要文学編 119 甲南大学
1591. 後藤 昭雄 〈花鳥風月〉
形成
への道.-平安朝漢詩文に見る
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と作文
1592. 後藤 建一 山林寺院の伽藍
形成
.-大知波峠廃寺を事例に
刊行年:2006/06
データ:考古学ジャーナル 545 ニューサイエンス社
1593. 坂本 亮太 蔵持重裕著『中世村落の
形成
と村社会』
刊行年:2008/06
データ:史学雑誌 117-6 山川出版社 書評
1594. 坂田 聡 蔵持重裕著『中世村落の
形成
と村社会』
刊行年:2008/06
データ:日本歴史 721 吉川弘文館 書評と紹介
1595. 斎藤 弘|中村 享史 足利市機神山古墳群の
形成
過程について
刊行年:1992/03
データ:栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター研究紀要 1 栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
1596. 佐伯 有清 鬼頭清明著『日本古代国家の
形成
と東アジア』
刊行年:1977/01
データ:史学雑誌 86-1 山川出版社
1597. 佐伯 有清 鬼頭清明著『日本古代国家の
形成
と東アジア』
刊行年:1977/06
データ:日本歴史 349 吉川弘文館 書評と紹介
1598. 西條 勉 遠山一郎著『天皇神話の
形成
と万葉集』
刊行年:1998/10
データ:国語と国文学 75-10 至文堂
1599. 斎藤 静隆 日本書紀「来目歌」伝承の
形成
序説
刊行年:1979/11
データ:上代文学 43 上代文学会
1600. 斉藤 純雄 尾張における守護領国制の
形成
と国衙領
刊行年:1969/11
データ:国史談話会雑誌 13 国史談話会 尾張国