日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[1581-1600]
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1581. 中沢 新一∥赤坂 憲雄(聞き手)
日本文化
に開ける風穴.-歴史と人間の持続性の問題
刊行年:2001/10
データ:東北学 5 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売) 特別インタビュー
1582. 直木 孝次郎 日本史研究会編『講座
日本文化
史』.-第二巻六世紀~保元・平治
刊行年:1963/03
データ:日本史研究 65 日本史研究会
1583. 内藤 晃 日本史研究会編『講座・
日本文化
史』.-第1巻・始源~6世紀中葉
刊行年:1962/05
データ:日本史研究 60 日本史研究会
1584. 藤間 生大 民族・民族文化論についての一つの反省.-「講座
日本文化
史」第1・2巻によせて
刊行年:1962/06
データ:歴史評論 142 春秋社
1585. 寺村 光晴 古代
日本文化
を解く四つのキーワード・「玉」文化.-玉からみた日本海の栄光と斜陽
刊行年:1998/02
データ:歴史と旅 25-3 秋田書店
1586. 坪井 清足
日本文化
の源流|日本的な土の芸術、埴輪-中国・朝鮮半島にも例のない土製品
刊行年:1986/07
データ:『日本古代史』 2 集英社
1587. 山本 ひろ子 呪術と神楽.-
日本文化
論再構築のために第4回 いざなぎ流の病人祈祷1霊気はずしと浮かびの念仏
刊行年:1998/06
データ:みすず 40-6 みすず書房
1588. ヨーゼフ・クライナー モーツァルトと日本.-『魔笛』における「日本の狩衣」
刊行年:2008/03
データ:『外から見た〈
日本文化
〉』 法政大学出版局
1589. 久野 健 平安初期美術への関心
刊行年:1966/02
データ:図説
日本文化
史大系月報(改訂新版) 4 小学館
1590. 国分 直一 黒潮の道.-東海外辺の道
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1591. 木越 邦彦 日本での1950年代の14C年代測定の思い出
刊行年:2006/09
データ:『年代測定と
日本文化
研究』予稿集 木越邦彦先生米寿記念シンポジウム事務局|(株)加速器分析研究所 特別講演
1592. 岸 俊男 宮の変遷からみた大津京.-前期難波宮と藤原宮
刊行年:1976/11
データ:『
日本文化
の源流“近江”』 2 大津市教育委員会
1593. 川崎 庸之 紫式部.-世界に誇る女流作家
刊行年:1951/03
データ:『
日本文化
を築いた十偉人』 毎日新聞社 著作目録1953/04とするのは誤り 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史
1594. 川崎 庸之 編集者のことば
刊行年:1966/02
データ:図説
日本文化
史大系月報(改訂新版) 4 小学館
1595. 上川 通夫 一切経と古代の仏教
刊行年:1999/03
データ:愛知県立大学文学部論集(
日本文化
学科編) 1 愛知県立大学文学部
1596. 上川 通夫 奝然入宋の歴史的意義
刊行年:2002/03
データ:愛知県立大学文学部論集(
日本文化
学科編) 4 愛知県立大学文学部
1597. 上川 通夫 『覚禅鈔』「六字経法」について
刊行年:2006/03
データ:愛知県立大学文学部論集(
日本文化
学科編) 8 愛知県立大学文学部
1598. 上川 通夫 大治年間の造寺造仏事業
刊行年:2008/03
データ:愛知県立大学文学部論集(
日本文化
学科編) 10 愛知県立大学文学部
1599. 亀井 孝 言語文化ということ
刊行年:1966/02
データ:図説
日本文化
史大系月報(改訂新版) 4 小学館
1600. 金関 恕 船を漕ぐ鳥人
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会